おはようございます。
BGです。
梅雨らしい空模様で開けた6月の最終週、月曜日の朝です。
昨日の夕方も「大雨・洪水警報」が発表になったとメールが届きましたが、特にひどい雨にはならず被害もありませんでした。
良かったです。
そういえば昨日は岩手県平泉にある「中尊寺」に行ってきましたよ。
世界遺産に指定されたところで、日曜日ということもあって観光バスも来てましたし、色んな地方のナンバープレートを付けた自家用車がたくさん止まっていました。
雨で湿った滑りやすい参道を進んで本堂を拝み、復元された「金色堂」を見てきました。
地元に近いところに住んでいて、これまで何度も中尊寺にはいっているのですが、金色堂を拝むのは今回が初めて。
金色堂そのものも素敵でしたが、「旧覆堂」で上映されていた金色堂の復元映像がとても楽しかったです。
さて、昨日は「FXのデモトレード プロトレーダーのトレードから学ぶについての話し」でもしようと思いますと書きました。
予定通りの内容で書こうと思いましたが、言葉を少し変えて今日のテーマは「FXのデモトレード プロの美トレードに学ぶについての話し」で書こうと思います。
今朝のチャートの様子
まずは今朝のチャートの様子ですが、先週の終わり107.30付近から約3銭ほど下げてのスタート
今は6:30を過ぎたとことですが、107.30あたりを推移しています。
1時間足の移動平均線を見ると19日頃からの下降の流れは継続している感じで、5分足でも先週金曜日の0:00からの下降の流れが残っている形になっていますね。
この下降トレンドのまま、107.00に向かっていくのでしょうか?
107.20-107.25あたりで反転して上昇に転じてくるのでしょうか?
今日のテーマ
昨日もプロトレーダー「天野愛菜さん」のブログに掲載されているトレード記録をもとに、その時のチャートを見ながらエントリーのポイントなどを学ばせてもらいました。
今日も別な日のトレード記録を見てみようと思います。
これは「天野愛菜さん」の6月7日のブログに記載されているトレード記録です。
https://follow-my-heart.jp/market-view/20190607/
合計で81銭の利益
この時のチャートがこれです。
下向きの矢印が1回目のトレード
設定レンジ下限108.18の「売り」エントリーで 第1ターゲット108.10で利確 8銭になってます。
108.10から更に108.20付近まで下がっていますが、第2ターゲットまでは届かずに反転しています。
私がこのタイミングでエントリーできたとしても、エントリーから10分程度でターゲットに到達して、若干戻しているところがあるのですが、そのタイミングで落ち着いて下がるのを待つことが出来ず、慌てて決済して微量の利益のトレードになりそうですね。
そして左向きの矢印のタイミング、反転し始めたところで「買い」エントリーで108.32のPivot・R1で決済し22銭の利益なのですが、ここのエントリーは「いったん戻しただけで、また下がるのではないか」という不安から、エントリーできるところではないですね。
どんな根拠でエントリーしているのだろう?
それを教えてもらえたとして、身に付けられるものかはわからないですけどね。
これが4回目のトレードで44銭の利益を上げた時の5分足のチャートです。
108.10の下限第1ターゲットでエントリーして設定レンジを超えて、上限の第2ターゲットまでの44銭のトレードです。
流石に時間はかかっていますが、一気に44銭とは恐れ入りました。
設定レンジ下限でもたついたときに決済せずにポジションをキープでき、さらにバランスラインでも2度ももたついている時でもキープしていますね。
これを見たからと言って、すぐに同じようにトレードできるわけがないですが、こんな感じでプロのトレーダーのトレード記録を振り返ってみているうちに、自分にもエントリーや決済のポイントがわかってくる時が来るの・・・か?
何かをつかむきっかけになればと思いますので、時間を見つけて続けていってみようと思ってます。