おはようございます。
BGです。
今朝もまっ白な空です。
風が少し強いのは まだまだ遠く離れた場所にある台風の影響でしょうかね
報道では今夜関東地方へ上陸と言われていて、最大の警戒を呼び掛けられています。
大きな災害にならないことを祈ります
ところで、パソコンの初歩的なスキルで「ブラインドタッチ」ってありますけど、皆さんは普通にできているんですかね
ちなみに 自分は自己流でタイピングしているので、その時々で担当する指が変わったりするので、しょっちゅう間違えて誤字脱字が多いんですよね。
しかも、ほぼキーボードを見ながらのタイピングになってしまうので、変換するタイミングで画面を見て間違いに気が付くという具合で、効率も悪いのです。
これまで何度も 正しいタイピングをマスターしようと試みたことはあるのですが ことごとく挫折して現在に至ります。
ブログを書く速度や正確さに大きな影響を与えちゃうんで、いい加減にタイピングスキルを上げたほうが良いですよね。
さて、今日は「FXのデモトレード チャートから未来が見えるっていう話し」をテーマに記事を書いてみようと思います。
中古なのに安心の最大永久保証!欲しかった中古パソコンが見つかります。
デモトレード記録
今週の収益(目標50銭)・・・+83.3銭(達成率 166 %)
月間収益目標 2円 ・・・+83.3銭(達成率 41.6 %)
2019年9月の第1週のデモトレードの収益は、上記の通り目標達成することが出来ました。
パチパチ・・
と拍手して喜んでいられるような内容ではないんですけどね。
幸運が重なって得られた利益だったように思います。
一番大きく貢献したのが、9月3日の +42.7銭の利益をいただけたトレードです。
今週の収益の半分をたたき出してますからね。
このトレードが、こんなに利益が取れると思っていないでエントリーして、ちょっと目を離して戻ってみたらがっつりと下落していて、慌てて利確したら この利益をいただけた・・・そんな感じだったのです。
確かに方向性としては予想通りだったし、大きめの利益をいただけそうだとも思っていたのは確かだけど、あんなに急激に下落して利益が伸びるとは思っていませんでした。
そして、金曜日のトレードで得た+33銭も大きく収益に貢献しました。
経済指標の発表を控えて、世界の相場が同じ意思をもって動いているために、素人でもわかり易い相場になって利益を得やすくなっていたというラッキーでした。
こんな素敵な日はそう多くは無いと思うので、そのチャンスにしっかりと利益をいただくことが出来たのは、ちょっと成長できているのかなと思いっています。
天野愛菜さんの「美トレード」に学ぶ
専業トレーダーの天野愛菜さんがブログに記載してくれているトレード記録を、過去チャートを見ながら学ばせてもらう「美トレードに学ぶ」です
今日は2019年2月22日のトレードを見てみようと思います。
https://follow-my-heart.jp/market-view/20190225/
この日は全4回のトレードで 60銭の利益でした
最初のトレードは横這いのレンジからの下へのブレイクで 設定レンジ上限からの「売り」エントリーですね。
その前にちょっとダブルトップっぽいピークがあって、移動平均線では微量上昇中だったにもかかわらず上がり切れずに横這いのレンジ
しかも上を押さえられているような止まり方をしていたところで 下向きにブレイクすると読んでいたんでしょうかね
ただ、ここは勢いも小さくて、次のバランスラインで決済して反転したところで、2回目のエントリーになります。
上昇のトレンドが発生したという明確なものは無いようですが、一旦下げたときのローソク足の形状や勢いなどから、下降トレンドではなくて上昇の継続との判断で買いのエントリーになったのだと思います。
ちょうど設定レンジ上限付近で 戻り売りの勢力ともみ合って横這いのレンジを形成しますが、力勝負では買い勢力が勝って上昇トレンドが発生しました。
上限対1ターゲットを超えて110.89までの17銭のトレードです。
修正波にしては上がる気配がない様子 でも安値を切り上げるでもない
こんな形状って相場が大きく動く前にでる現象なんでしょうかね
急落後のもみ合い場面で 上に長めのひげをつけて徐々に下がっていくローソク足の時って、その前のトレンドを継続する傾向が強いと思いませんか
この時もそんなローソク足の様子が見えていますよね。
そして設定レンジ下限までの 26銭のBIGトレードでした。
4回目のトレードは、50%くらい戻った位置に設定レンジ上限のラインがあって、転換しそうな形状のローソク足が出たところでの売りエントリーですかね。
設定レンジ下限までの 12銭のトレードでした。
大陰線で設定レンジ下限を割ってから戻りながら次のローソク足に移行して大きく戻して上昇しますが、その後下限第1ターゲット付近まで下げ続けました。
今回のトレードから、チャートを観ながら現状の環境認識と、これから起きるであろうことの予測が重要なんだと感じました・・・
ですが、もう少し踏み込んで考えてみたいので、この後の今日のテーマで書きながら考えてみようと思います。
今日のテーマ「チャートから未来が見える」
チャートは現在より過去のことを表現してくれているもので、それを見て未来を予測してトレードしているわけですよね。
以前のブログでも、現状の認識からシナリオを立ててチャートを観て、自分が考えた通りの動きになったらトレードする
そんなことを書いていました。
今日の「美トレードに学ぶ」で感じたことも同じようなことでしたが、ちょっと違和感を覚えたんですよね。
シナリオを考えて相場を見ているときの流れとしてはこんな感じ・・・
過去や現在のチャートを観て これからのチャートの動きのシナリオを立てて様子を見る
↓
時間が進んでチャートが現れてくる
↓
自分が負った通りの動きになってきた
↓
エントリー判断する
きっと経験豊富でたくさんのチャートを観てきたトレーダーならば、この流れで良いと思うんですが
経験が浅く現状認識の甘い人や エントリーのタイミングなどが遅い人ではタイミングが遅くなってしまって、エントリーしたときには逆行してしまったり、対して利益を取れずに終わってしまうことになりそうです。
なので、「今の形から未来のチャートを予想する」というスタンスではなくて、「チャートの次の形があるから現在はこんな形になっている」という感じに考えてみようかと思います。
ん・・・伝わりますかね
まもなく起こる上昇トレンドのために、今はレンジで推移していて、ある時チョット下げてから○○のレートまで上昇するということです。
「目の前のチャートは現在から過去しか見えない」と言いつつ、実は 結構先のことまで計画されていて その到達点や、そこに至るまでのプロセスも既に考えられているんじゃないかなって思うんです。
そして、そのプロセスの一部が今のチャートなので未来の一部が見えているということです。
特に大きな流れの時にはとてもわかり易く未来のことを暗示する形状が現れるんじゃないかなって思ってるんですよね。
そのような形だけでも把握できれば、あまり頻度は多くないけれども大きく利益を積めるようなトレードが出来そうですね。
では、今日はこの辺で。
************追記********************
この記事が100記事目でした-(祝)
パチパチパチ
マナブさんのブログやyoutubeを拝見して、自分も続けてみようと決めて今日で100日目
毎日欠かさずブログを書いてきました。
これからも続けていきます。
***********************************
ブログを書きはじめたころは曇っていたんですけど、今は天気が良くなってきました。
日差しが少し暑いですが外で遊ぶのが楽しい季節 「秋」ですよね
美味しいものも沢山ですし、景色も良いです
アウトドアが趣味という人も、これから始めようと感G萎えている人も 世界最大級の品揃え!
アウトドア用品とフィッシング用品の専門店
【アウトドア&スポーツ ナチュラム 】はいかがでしょうか
見ているだけでも楽しくなりますよね。
3連休の2連発も近づいてきていますし、新しいアウトドアグッズで楽しく遊んでいい思い出を
最後まで読んでいただきありがとうございました。
皆様にとって今日が素敵な一日になりますように!