おはようございます。
BGです。
曇り空で少し湿気がある朝を迎えました。
外では鈴虫ですかね。秋の虫が鳴いています。
そーいえば、あまり興味を持ったことがないのですが、聞こえてくる秋の虫って どれぐらいの種類いるんでしょうね。
聞き分けることもできません。
そういえばボチボチ夏服も終わり衣替えしないといけませんね。
身だしなみに興味がないわけではないのですが、ファッションとなると苦手です。
決まったパターンの洋服を揃えてもらって着まわすのが楽でいいと思うくらい、コーディネートとか得意ではありません。
価格・安心感・オシャレ度◎のメンズ通販Dcollectionみたいなところで、まとめて一式購入すればいいのかなぁ。
今年の秋冬にむけて何か探さないといけませんね。
さて、今日は「FXのデモトレード チャートパターンについての話し」をテーマに記事を書いてみようと思います。
今朝のチャートの様子
まずは今朝のチャートの様子を見てみようと思います。
今は6時を10分ほど回ったところです。
日足・・・横這い。このまま三角持ち合いになるとすると今日は陰線になりそうです。
1時間足・・・横這いから若干上昇しかかっています
15分足・・・昨夜からの上昇が5:00にピークを迎えて下がってきています。
5分足・・・5:00から下降してます
日足で見ると、相変わらず下向きの流れは継続しているように見えますね。
そして現在はレンジ相場になっていて、前回の三角持ち合いの時から少しレートを下げた位置での三角持ち合いを形成しそうな雰囲気です。
三角持ち合いの収縮しながらのレンジが続くと考えると、今日明日は下向きで105.7付近まで下げてきそうです。
天野愛菜さんの「美トレード」に学ぶ
専業トレーダーの天野愛菜さんがブログに記載してくれているトレード記録を、過去チャートを見ながら学ばせてもらう「美トレードに学ぶ」です
今日は2019年8月27日のトレードを見てみようと思います。
https://follow-my-heart.jp/market-view/20190828/
全9回、1円33銭のトレードです。
しかも、天野愛菜さん本人の解説付きですよ。
それぞれのトレードをご本人の解説を引用しながら見てみたいと思います。
1回目のトレードは、設定レンジ下限105.70からの売りエントリーです。
※下限・第2ターゲットまで目指すのかな、と思っていましたが、残念。
105.60円から戻ってきたところで決済。
売りでエントリーしたポイントは下降トレンドが横ばいになり始めたあたりで、明確に下がる根拠を感じることが出来ないです。
2回目のエントリーはその戻り、3回目のエントリーはもう一度1回目と同じパターン
この美しい「コンビネーション・トレード」からの強烈なストレートパンチが、4回目のトレードですね。
エントリーのレートは2回目のトレードと同じで、3回目のトレードの戻りですが、欧州時間に入って相場が活発になったのか、上昇の幅が広がりました。
トレンド転換とは言えないのかなと思うんですよね。
8回目のトレードは、バランスラインの105.86からの買いエントリー
7回目のトレードからの上昇の流れが続いている状況ですね。
※15分足チャートのレパルスは強い上昇を支持。バランスライン105.86円と105.78円の間でレンジ形成か、と思っていましが、下値が切り上がってきたので、ダブルトップの次を狙ってエントリー。
「ダブルトップの次」と言っている「ダブルトップ」とは、21:25のピークが1回目、そこからの安値が、前回安値を切り上げて、次のトップが21:55、そこから105.82の安値を付けて上がり始めたところがエントリーポイントですね。
ここをダブルトップとみるということを教えてもらえたことが、ものすごいアドバイスですね。
何気なくいつも見ている上昇の流れの中の「押し目」です。
これからは意識して見つけてみたいです。
それから、17:00からのチャートを観てみると、17:15のピーク、16:00のピーク、19:15のピークで、俗にいう「三尊」が出来ていそうですね。
最後のトレードについては
※23時を過ぎてから106.05円が上値意識。45分間も突き上げ続けました。
そして2分間、上に行くと見せかけたダマシが発生。当然わたしは迷わず「売り」対応。
15分足チャートの遅行スパンも下降。設定レンジ下限まで安全安心のトレードでした。
勢いよく上昇してきて106.05付近で押さえられている様子は見えますね。
「上に行くと見せかけたダマシ」
これを感じるのには、もっと多くの経験とチャートを観て感じる感性が必要なんだと思います。
同じタイミングでの売りエントリーは出来ないとしても、下がり始めて安値を切り下げたポイントからのエントリーはできそうですね。
そこから105.70までキープできるかどうかは微妙ですけど。
日本時間の終わりから、欧州時間の始まり、そしてアメリカ時間の始まりまで見られた今回のトレード、相場の様子が変わるのがよく見えて面白いチャートだったと思います。
市場の移り変わりに合わせたトレードの方法があるということも教えてくれている素敵なトレードでした。
ありがとうございました。
今日のテーマ「チャートパターンについて」
上の「美トレードに学ぶ」で書いたのですが、27日のトレード記録について天野愛菜さんが丁寧に貝瀬悦を書いてくれている中で、ダブルトップを確認してのエントリーという場面がありました。
その「ダブルトップ」とは、普通に見ていたら気が付かずに、普通に上昇トレンドの途中での「押し目」
もしくは微量の「修正波」と思って気に留めない形でした。
これをダブルトップと認識するか否かで、次にとるべき行動や、考えるべきシナリオが変わってきます。
しかも、その場面のエントリーの根拠を探している中で、全然見えていなかった「三尊」らしきものまで見えてきました。
いかにチャートが見えていないかがわかりますね。
- チャートのパターンを把握できていない。
- 自分のトレードパターンが無い。
- 視野が狭い。
- 応用が利かせる柔軟性がない
今回気が付かせてもらえたので、しっかりとチャートパターンを見つけられるようにチャートを観察したいと思います。
また、自分がエントリーして利益を得られるパターンを作り、そのパターンと同じような形を見極められるように頑張ります。
このブログで表示しているチャートはデモトレードもリアルトレードも、カスタマイズも自由自在で
テクニカル分析に必要なインディケーターも追加できる「メタトレーダー4」のチャートです。
こちらの業者、デモトレードの登録がとても簡単ですよ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
皆様にとって今日が素敵な一日になりますように!