おはようございます。
BGです。
今朝は一面雲で覆われた真っ白な空ですが、まだ明るさはあるので雨が降ってくるような感じではないですね。
「敬老の日」で三連休という方も多いと思います。
市場もおやすみですが、それは日本のこと
世界の市場は動いているので、朝の6時からチャートは元気よく上下に動いていますよ。
楽しい一日になるように明るくすごしたいですね。
さて今日は「FXのデモトレード トレンド判断のパターンについての話し」をテーマに記事を書いてみようと思います。
今朝のチャートの様子
デモトレードは日足からチャートをしっかりとみて 現状の認識をしてから始めましょうということで、デモトレード開始前のチャートの様子を記録してくことにしようと思います。
日足や時間足で大きな流れを見て、短期足も画面いっぱいにチャートを広げて、大きな流れの中から現在の様子を見るようにします。
それでは、9月15日月曜日 朝の4:47現在のチャートの様子です。
日足
勢いのいい上昇トレンドでしたが、金曜日は ほぼ星のようなローソク足になりました。
今朝の70銭近い下方向への窓開けスタートで安値を付けましたが、現在は陽線で上に向かっているところですね
1時間足
下への大きな窓開けから現在は2本目のローソク足形成中
どちらも陽線ですが少し上昇に陰りが出てきているのか上に長いひげが形成され始めていますよ
15分足
窓開けスタートから上昇している最中ですね
4波目の押し目でしょうか
それともここで戻しは終わりでしょうか
フィボナッチ リトレースメントでは61.8%付近までは戻してますよ
もしかすると完全には窓は閉められないかもしれないですね
5分足
7:00から横這いのレンジになってますね
形的には三角持ち合いのような感じですよ
ペナント形状です
ここからどっちに動いてくるのか・・・ですが、ダウ理論のトレンドの継続から考えると上に向かってほしいところですね
今週の始まりは下方向への窓開けがあるかもとは思っていましたが、まさかこんなに大きな窓が開けられるとは思っていませんでした。
現在窓を閉めているところですが、短期足で見ると1時間前から三角持ち合いのペナント形状
若干ですが、下方向に向かおうとしているところを止められているような感じでもありますね。
あ、現在8:00を過ぎたところですが、
やはり下方向にローソク足は伸びましたね
先ほどの下のラインを突破しました。
少し様子を見たいところですが、窓閉めの上昇トレンドは もしかすると終わりかもしれませんね。
今日は昼は様子を見ながら、本格的には夕方から夜にデモトレードしたいと思ってます。
天野愛菜さんの「美トレード」に学ぶ
専業トレーダーの天野愛菜さんがブログに記載してくれているトレード記録を、過去チャートを見ながら学ばせてもらう「美トレードに学ぶ」です
今日は2018年10月8日のトレードを見てみます
https://follow-my-heart.jp/market-view/20181009/
この日は2回のトレードで 58銭の利益です。
すごい効率的なトレードですね
1回目のトレードは、下方向へのトレンドが見えてきたところで、設定レンジ下限からの売りのエントリーですね。
第3ターゲットまでの27銭のトレードです。
エントリー後にいつ戻るかと心配になる気持ちはわかりますが ±0でいいや、と思いながら、インディケータを信じましょう。
わたしは放置プレイと言ってます
愛菜さんがブログのトレードの解説として差し込んでいるコメントですが、「±0でいい」って、適切なエントリーがあって出来ることなんですよね
エントリーのタイミングがずれてしまうと、直後にマイナスになってしまいますから
2回目のエントリーは横這いのレンジからの売りエントリーで直後からしっかりと下落して31銭のトレードです。
このエントリーの根拠は何でしょうか
移動平均線 26MAが上にいて、2回の上抜けトライを押さえられてます
あきらめて下がってきたところで3MAがローソク足にかぶさり
ちょうど時間も切り替わってPivotラインの下に潜り込むような形になりましたね
これが下降の始まりと判断した根拠かもしれませんね
今日のテーマ「トレンド判断のパターン」
天野愛菜さんのブログに書いてあるトレード記録を振り返って学ぶ「美トレードに学ぶ」で、少し前から2018年10月のトレードを見ています。
自分が愛菜さんのブログに出会ったのが2018年の12月初めころだったと思います。
過去にさかのぼってすべての記事を読ませていただいてはいましたが、今回2018年の10月に戻ってトレードを振り返りながら、ブログに書いていることを読んでいると、その時に気が付かなかったことに気づきます。
今日紹介した10月8日のブログにも素敵な教えがありました
愛菜さんがチャートを開いたときの様子を書いてくれているのですが、トレンドを判断するのに役立つ情報ですよ
一つの可能性の高いパターンというやつですね
5分足のチャートでローソク足が「+」になる
↓
陰線が2本出る
↓
3本目が陰線で2本目を超えたらトレンド発生の可能性大
とてもわかり易いトレンド判断のパターンだと思いますね
あらためて10月8日のトレードのチャートを観てみると、1回目のトレードの時のチャート形状がまさにこの状態です
3本目のローソク足の確定は待っていないようですね。
途中で設定レンジ下限ラインがあったためだと思われます
これなら初心者とレーダーでも見極められるかもしれませんね
今日からのトレードにすぐに生かせるアドバイスです
こんな大事な言葉に気が付けていないとは・・・
全く始めたばかりの頃に読んだのと、少しは理解し始めた今読むのとでは、感じたり気が付くことが違うのかもしれません
もう一度愛菜さんのブログを最初から読み返すことが必要ですね
では、今日はこの辺で。
遊びでも非常時でも活用できるポータブル電源が欲しいなって思いませんか?
家の中、電気で動いているものが多くて、電気が無いととんでもなく大変ですよね。
こういうのって自治体とかで一家に一台配給してくれないかなって思ったりします。
場所によってはラジオを配布したりしているところもありますよね。
ラジオと電源があれば非常時でも少しは心配することが少なくなります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
皆様にとって今日が素敵な一日になりますように!