おはようございます。
BGです。
今朝は少し湿気があり雲も広がった梅雨らしいあさを迎えました。
3連休明けの火曜日です。
プロのトレーダーになったら、どんな生活のパターンになるのだろう・・・
なりたいと思いながら、具体的なイメージを持っていないことに気が付きました。
これでは現実になるわけがないですよね。
少し具体的に考えてみたいと思います。
そういえば、ネットでアニメの動画をよく見ます。
特にスポーツアニメは大好物ですね。
くさいセリフもアニメだと普通に受け入れて感動できるところが良いんですよ。
アニメなどの動画を配信してくれるサイトは色々ありますが、今は「Netflix」です。
以前は「GYAO」や「amazonプライム」なども見ていましたが、だんだん見るものがなくなってきて、楽しそうなアニメを探して転々と渡り歩いている感じですね。
「Netflix」も、気になる動画はほぼ見てしまったようで、今は何を見ようか悩んでしまうようになってしまいました。
テレビ番組もつからないので、食事の時や食後などは動画を見ることが多いですし、趣味の自転車で家の中でローラー台を使って回す時にも動画を見ながらっていうパターンが多いので、見たい動画がないのはモチベーションが上がりません。
なにか探さないと・・・
さて、今日は「FXのデモトレード トレードに集中する環境が大事という話し」をテーマにしてみようと思います。
7月15日のデモトレードの記録
昨日のデモトレード結果
①17:16 107.907 売り(ショート) → 19:08 107.844 +6.3銭
昨日のトレード結果としては1回ですが、キープしているポジションがあって、含み損が出ていて放置しているものがあります。
未だにデモトレードだからという姿勢で安易に考えてエントリーしてしまって、損切りできずにキープして含み損を抱えるという間抜けなことをしている自分が腹立たしのですが・・・現実です。
昨日のエントリーは設定レンジの108.00からPivotを抜けて上昇し始めたところで、「買い」エントリーしていたポジションが、バランスラインまで下がり含み損を抱えた状態の中、さらに下降すると感じてバランスライン下抜けてのエントリーでした。
(決済の指値を入れて放置していたというデモトレードだからという甘いトレード・・・)
この「売り」のエントリー自体は利益に終わりましたが、本来は「買い」エントリーした場面で葉「待ち」が正解で、その後に設定レンジ上限からの「売り」エントリーが正しかったのでしょうね。
と、いうことで、今日早めにポジションをクリアして、夕方からのトレードは心機一転頑張りたいと思います。
今朝のチャートの様子
今現在のチャートは、108.87付近
昨日、日足で引いて1時間足で確認していたトレンドラインを下回ることもなく推移しているところですね。
どんどん収束している感じで、ラインまで下げずに振幅している状況
そろそろ方向感をもってブレイクしそうな感じですかね。
どちらにブレイクするのか・・・ですが、日足から見る大きな流れ的には下げ方向でしょうか・・・
プロトレーダーの「美トレード」学ぶ
天野愛菜さんがブログに書いてくれているトレード記録を過去チャートを見ながら学ぶ「美トレードに学ぶ」です。
今日は7月12日のトレードを見てみます。
この日は、全5回のトレードで、69銭の利益になっています。
https://follow-my-heart.jp/market-view/20190715/
先日から導入してみた動画チャートで見てみます。
まずは1回目のエントリーは日本時間の13:28
1時間Pivotをいったん上抜けしてバランスラインからの下げでエントリー
設定レンジ下限までのトレードで 9銭の利益です。
レンジっぽい相場の中で、しっかりと下降することを読んでのエントリーと下限を目標にしてのトレードは流石です。
2日目のエントリーは、17:02 設定レンジ下限 108.33からのエントリーです。
前の時間のPivot 後半から下げの方向感が出ていて、時間が変わってできたPivotを勢いよく下抜けての設定レンジ下限からのエントリー
第1ターゲットまでのトレードで7銭の利益です。
3回目のエントリーも設定レンジ下限から、
今度は徐々に上昇しながらPivotに近づき設定レンジを抜け、時間が変わったPivotの上に抜けたところでのエントリーですね。
バランスラインまでの9銭の利益です。
4回目のエントリーです。
少し見づらいですが諸事情により動画チャートを2回に分けています。
上昇してきた流れが止まって、トレンドラインを下方にブレイクしたバランスラインからのエントリーですね。
このバランスラインは直近の高値の発射台の役目もしていたので、ここまで下げてくることは下方向にトレンドが変わるという判断なのでしょうか。
エントリー後は少しもたついていますが、しっかりと下がって第1ターゲットまでの利益16銭のトレードでした。
5回目のトレードは動画サイズが容量オーバーで掲載できませんでした・・・すみません。
今日のテーマ「トレードに集中する環境が大事」
先日のブログでトレードの準備、マイルールについて書きました。
トレードを始めるにあたってのマイルールを設定して、毎回同じようなルーティンで冷静に集中して挑むことが大切だということですが、それ以前にトレードを行うPCの周りが、整理整頓できていなかったらダメなんじゃない?ってことに気が付きました。
今、PCを使ってブログを書いているのですが、同じPCを使ってトレードも行っています。
PCのテーブルにはペン立てやノートなどのほかに、FXの関連図書、ティッシュペーパー、ヘッドフォン、サプリメント、かゆみ止め薬、メモリ、充電器、小銭入れ・・・いろいろなものが置いてあります。
上を見るとプリンタもあったり、その上にも雑誌や書類が重ねられている・・・そんな状況です。
少なくても、夕方からのトレードをする時間帯には、FXのトレードに関係するもの以外は排除して、集中できる環境を作って挑んだ方がいいのかなと思いますね。
トレードする前の準備として、
- PCテーブルの整理
- コーヒーを入れる
- ヘッドフォンで音楽を聴く
- 天野愛菜さんのブログを見る
- 設定レンジやターゲットを入力する
- 今日の経済指標と時間をチェックしてノートにメモ(忘れるから)
- ドル円の日足から順に5分足まで状況を見る
こんなことをルーティンとして行いながら、落ち着いてトレードに集中するようにしてみようかと思います。
では今日はこの辺で。
最後まで読んでいただきありがとうございました。