おはようございます。
BGです。
青空を薄っすらと雲の筋が隠していますが、太陽の明かりが全体にいきわたっていて明るい朝を迎えました
風もほとんどなくて、気持ちのいい秋晴れの一日になることを感じさせます。
今日も前向きに楽しく過ごしていきたいものですね
さて、今日は「FXのデモトレード トレードの利益目標についての話し」をテーマに記事を書いてみようと思います。
と、その前に昨日のデモトレード前のチャートの様子とデモトレード結果からです。
デモトレード前のチャートの様子
デモトレードは日足からチャートをしっかりとみて 現状の認識をしてから始めましょうということで、デモトレード開始前のチャートの様子を記録してくことにしようと思います。
日足や時間足で大きな流れを見て、短期足も画面いっぱいにチャートを広げて、大きな流れの中から現在の様子を見るようにします。
それでは今のチャートの様子です。
日足
上昇トレンドで4日目のようせんが形成されています。
移動平均線の角度もお維持されていますが、現段階で上にひげが伸びてきていますね
これは何か動きに変化がありそうな感じです。
1時間足
12:00をピークにして現在下降中ですが。あさの安値までは下がっていませんね。
今後安値を更新するようなことがあればトレンド転換もあるかもです。
現状は上昇なのか下降なのか判断に迷うところです。
15分足
昼過ぎから大きく下げてきてます。
現在は下降の勢いをなくして横にレンジ中、振幅幅も狭まって、若干三角持ち合いのような形状になりつつあります。
このあとに どっちに動いてくるのかというところですね
107.84付近の水平線にサポートされていますが、このラインは昨日の高値と今朝の高値のピークのラインです。
意識されているラインですが、市場が活発化している様子はないので、買い勢力が対抗したということではなくて、単純に売り勢力が減衰したということだと思います。
チャートの形状から見て、下降の流れの継続のように見えますが、どうでしょうかね
5分足
現在は横にレンジ中ですね
107.81付近でダブルボトムらしき形状も見えます
これをきっかけに上昇に転じるんでしょうか?
107.87を超えて上昇し始めたら、上へのトレンドですかね。
現在のチャートからトレンドを判断するのは難しいところです
トレンド判断が難しいと思うということは、トレンドが継続する可能性が高いという経験からいうと、下降の流れが継続するのではと思うけど、思い切って売りエントリーする勇気がないかな・・・(9/12 19:10)
107.87を超えて上に向かいましたね
朝のピークの水平ラインから反発して上昇なのかもしれません
少し様子見でトレンドを判断してから改めてトレードの作戦を考えたいと思います。
デモトレード記録
昨日のデモトレード結果(目標 10銭)・・・+30.9銭 (達成率 309%)
今週の収益(目標 50銭)・・・+31.4銭 (達成率 62.8%)
今月の目標(目標 2円)・・・+114.7銭 (達成率 57.3%)
①18:46 107.836売り→ 21:00 107.776 +6.0銭
②22:00 107.712買い→ 22:25 107.770 +5.8銭
③22:51 107.748買い→ 23:11 107.841 +9.3銭
④23:22 107.898売り→ 23:51 107.800 +9.8銭
エントリーしてすぐに逆行して含み損を抱えてしまうトレードが2回続いたものの、どちらもその後は思った方向に動いてくれて利益を確保することが出来ました。
2回のトレードで目標突破の11.8銭の利益は上出来ですね。
その後の2回のトレードもエントリー直後は逆行して含み損が出て、方向は間違えていないはずと思ってキープして利益が出たという流れでした。
この2回の利益はできすぎで反省点も多いけど、全体の結果としては出来過ぎのデモトレードでした。
もう少し焦らずにエントリータイミングをしっかりと見極めて、含み損が出ないようなトレードをしたいと思います。
今朝のチャートの様子
朝のチャートの様子です。
現在は9月13日金曜日 朝の6:20です。
日足
昨日まで4本連続の陽線で勢いよく上昇しているトレンドが出来ています。
昨日のローソク足はひげ伸び始めて移動平均線の傾きが若干緩んでますね
1時間足
上昇のトレンド中ですが昨夜に安値を切り下げて更新しました
その後の高値は前回高値とほぼ同じところまででSTOPしてます。
上昇トレンドの終わりなのかというと、なんとなくですが終わりのシグナルは見えていないように感じますね
上昇の流れの継続ではないかなって思います。
15分足
昨日の午後からの下降の流れ、20時過ぎの大きな陰線での下降からの戻しと、少し暴れたチャートでしたが結局前回高値まで戻しました。
そこから昨日の午後のように下げ始めたところですが、これがどこまで下げるかで方向性が見えてくるんだと思います。
108.00を切るようなら下方向の流れになっていくこともあるかもしれませんね
5分足
全体的な印象は15分足と同じですが、現在26MAをローソク足が下抜けました。
1時間Pivotのラインの下に潜り込んだので、しばらく下向きに推移しそうです。
108.00はありそうですが、その下の107.90あたりまではどうでしょうかね?
今朝のチャートの印象としては、上昇トレンドが継続している様子で、現在は少し調整が入っている感じかと思いました。
少し下げるかもしれませんが、どこか意識された水平線からの上昇の再開がありそうな感じではないでしょうかね
(現在の時間 6:40)
天野愛菜さんの「美トレード」に学ぶ
専業トレーダーの天野愛菜さんがブログに記載してくれているトレード記録を、過去チャートを見ながら学ばせてもらう「美トレードに学ぶ」です
今日は2019年9月11日のトレードを見てみましょう
https://follow-my-heart.jp/market-view/20190912/
まずは1回目のトレードですが、長い上昇のトレンドから14:00過ぎの高値をピークとして、15:30頃に高値を切り下げました。そこから下げてきたところで上限第1ターゲットのラインからの売りエントリーです。
ピークから下げてきたときに迷うことなく売りでエントリーできるところが流石なんですよね
そして設定レンジ上限で利確して、すかさず買いエントリーで2回目のトレードで戻りを狙います。
要するに、先ほどのピークからの高値切り下げを見て、トレンドが下降すると読んだわけではなくて、レンジになると読んでの行動ですね。
このような横這いレンジは 少しずつ上値か下値が中心に寄っていくみたいです。
今回は高値が下がりながらレンジを形成してチャートが推移しています。
それを読んでトレードを繰り返して利益を積み上げていってますね。
前にも書きましたが、こんなトレードがしたい!!
ですよ。
今日のテーマ「トレードの利益目標」
何事も目標や目的を明確にすることはたいせつなことだとおもうので、デモトレードするにあたって利益目標を立てているわけですが、この目標が実力に見合わない高いものだとすると、それは逆効果となってしまうこともあるかもしれませんね。
少し頑張らないと達成できない所に目標を置くことが良いと言われることが多いですが、ことトレードの利益目標については背伸びしなければ到達できない目標を立ててしまうと、実力以上に欲張ってしまったり、焦ったりして地に足が付かないトレードをして損をしてしまうことが多いように思います。
トレードでの利益目標を立てるときは、今の実力で焦らなくても確実に達成できるところに目標を置くことが重要だと考えます。
今の目標は
1日の目標・・・10銭
週の目標・・・50銭
月の目標・・・2円
ですが、この目標は実力に対して高すぎると思います。
たまたま目標を達成する時もありますが、ほぼ偶然上手くいったにすぎません。
まずは欲張らず頑張りすぎなくても達成できそうな目標値を設定して、デモトレードで利益を積み重ねられる力をつけることに注力したいと思います。
来週からの目標値を変更してデモトレードに取り組もうと思います。
その目標に向けて、毎日利益を積み重ね、目標を達成できるようになったときには、リアルトレードに移行して同じ目標でスタートしてみたいと思います。
では、今日はこの辺で。
非常時の電源の確保にも、今の季節「アウトドア」のお供にも、持ち運べるポータブル電源はとても重宝しますね。
東北大震災を経験しましたが、春先でまだ寒い時期だったこともあって、電気がない生活はとても寂しくつらいものでした。
遊びでも非常時でも活用できる電源があると心強いと思います。
こういうのって自治体とかで一家に一台配給してくれないかなって思ったりします。
場所によってはラジオを配布したりしているところもありますよね。
ラジオと電源があれば非常時でも少しは心配することが少なくなります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
皆様にとって今日が素敵な一日になりますように!