おはようございます。
BGです。
今朝も梅雨らしいじめっとした天候です。
洗濯仕立ての服を身にまとっても、じめっとした着心地と部屋干しの匂いが気になってスッキリしませんね。
今日は7月最後の週末です。
近所の小中学校も夏休みに入るところです。
実は今日は「結婚記念日」
特に節目の年数というわけではないのですが、温泉に1泊してきます。
久しぶりの温泉一泊旅行楽しんできます。
さて、今日は「FXのデモトレード トレードを振り返ることが重要という話し」をテーマに記事を書いてみようと思います。
7月25日のデモトレード記録
昨日のデモトレード結果 +19.2銭
①09:56 108.168 売り(ショート)→ 14:45 108.096 +7.2銭
②20:40 108.096 買い(ロング)→ 22:01 108.216 +12.0銭
1回目と2回目のトレードを行ったときのチャートです。
1回目はエントリーから決済までは長かったのですが、ずっと張り付いてみていたわけではなく、ちょいちょい見ながら、まだ下がる・・・まだ下がる・・・と思いながらのトレード。
なんとなく上手くいってしまいました。
結果としては上出来の、利益7.2銭のトレードになりました。
1回目のエントリーのタイミングは、まずまず良かったかなと思います。
決済については、まだキープして次に下がったところあたりで閉じても良かったですね。
でも、ここが自分の判断を信じられる限界でした。
2回目のエントリーは少し遅れましたね。
エントリーした直後に下がりますが、一時的なもので上昇するはずという判断をしていました。
安心して見ていられたトレードだったのですが、利益が乗ってくると早く利確して、今の利益を確定させようという考えが強くなっていきます、
弱い心がその意識に負けて折れてしまうんですよね・・・
とりあえず上出来の12銭の利益。
その後も、まだ上昇すると予想しているんだけど、せっかくできた利益をのがしたくないって気持ちが強くなってきて、キープしていられなくなるんですよね。
「弱いっす」
メンタルが弱いってわけではなくて、自分で自分の判断が信じられないところ。
キープして利益がのるという判断をする根拠が弱いんですよね。
(その後のチャート 予想通りしっかりと上がっていて嬉しいやら悲しいやら)
今朝のチャートの様子
日足・・・横這いのレンジ。まだ方向感はでていないようです
1時間足・・・上向きです。BBもエクスパンションしてます。
15分足・・・上昇してからの横這い。現在BB収縮中
5分足・・・とても小刻みなレンジで横這い
1分足・・・振れ幅少なくゆっくりと蛇行しながら横這い
ちょっと方向感が出ていないようで、これからどんな相場になっていくのかわからないですね。
5分足で見ると、短期的には少し上昇していきそうな気配もありますが、15分足を見るとそれを支える根拠はないように見えます。
1時間足などは5分足の上昇気配を支えてくれそうなところも見受けられる・・・気がします。
方向感は強く出ていないけど、上向きになりそう・・・という感じでしょうか。
天野愛菜さんの「美トレード」に学ぶ
専業トレーダーの天野愛菜さんがブログに記載してくれているトレード記録を、過去チャートを見ながら学ばせてもらう「美トレードに学ぶ」です
今日は7月24日のトレードを見てみます。
https://follow-my-heart.jp/market-view/20190725/
1回目のトレードです。
時間が変わり新しいPivotの上に乗って上昇するかというところ、R1で抑えられて下降してきました。
Pivotを下抜けてS1手前で反発して上昇、Pivotをいったん上抜けて下がり、ライン上でもたついた後の下降でエントリーです。
一気に下がって利確。9銭のトレードでした。
2回目のトレードは、先ほどの1回目の決済の直後からのエントリー
動画は最後の決済の部分だけです(すみません)
大きく下げた後の戻りですが、きれいに100%戻しました。
戻ると判断して、決済後に即エントリーできることが凄いです。
ちょっと今の自分では、その判断の根拠がわからず、文章にすることが出来ません。
チャート時間の4:00過ぎ辺りから、上昇期待のキープで利確まで待つというのは「なんとなく」わかるような気がしますが、上昇が緩やかなのでつらい時間が続き耐えられないかもしれません。
3回目のトレード
少し長いので最初と終わりの2本です。
ここは1時間Pivotno下にぴったりと張り付いているところからの「売り」エントリーです。
ここも未熟故にエントリー根拠を見つけることが出来ません。
そして、振れ幅が少し大きくなってのゆっくりとした下降、チャートを見ているのが苦しくなりです。
10:10過ぎから大きく下降して108.01で15銭の利益です。
4回目のトレード
下限第1ターゲットからの「買い」エントリーですが、下降してきた流れがいったん切れてPivotに寄せてきて、そこからまた少し下げたところからの上昇判断でのエントリーですよ。
凄いですね。
このタイミングで、その判断はできません。
頑張っても次のタイミングでPivotを上抜けるときですかね・・・でも、多分エントリー出来ないです。
利確前、チャート時間の12:50ころのPivotを上抜けるあたりからの「買い」エントリーであれば、なんとなく根拠を見つけられてエントリー出来そうですね。
バランスライン108.16までの利益15銭のトレードでした。
やはり、エントリーのタイミング凄いです。
判断することも、そのスピードも。
それがあっての、この利益なんですね。
今日のテーマ「トレードを振り返ることが重要」
少し前から、「NETFLIX]で「3月のライオン」という将棋のアニメを見ていて、プロ騎士の方々は対局の後に「感想戦」を行ったり、「研究会」というもので自分たちの差し手を振り返って学び合ったりしていることを知りました。
そんな時に、昨日の「天野愛菜さん」のブログに、将棋の対局の後に行われる「感想戦」のことが書かれていました。
FXの自分のエントリーや決済などを振り返って、自分のトレードの良し悪しを検討したり、もっと利益を得たり、もっと安全なトレードをするための方法を検討することが重要ということですね。
トレード記録をつけることが大事とよく言われますが、ただただ収支だけをつけるのではあまり意味がないように思います。
記録しないよりはいいですよ。
でも、
- なぜその結果になったのか
- もっと利益が取れなかったのか
- なぜ損をしたのか
- 少ない損失で回避できなかったのか
- 安全にトレードできなかったのか
とか、を考えながら、次につながることを見つけ出して、自分のルールに盛り込んだり、経験として記憶に刻んだりして学んでいくことが重要ということですね。
きっと、トレードが上達していくのと合わせて、トレードを振り返える感想戦の見え方も上達していくような気がします。
そして、たぶん、それを記録する文章も少しは上達して皆さんに伝わりやすくなりますかね?
最後まで読んでいただきありがとうございました。
皆様にとって今日が素敵な一日になりますように!