おはようございます。
BGです。
今日は「FXのデモトレード トレード環境についての話し」をテーマに記事を書いてみようと思います。
ちょっと話がそれますが、気になるサプリメントがあると試してみたくなるんです。
毎日一粒で目に良い・・とか
筋肉の成長を助ける・・とか
男性の衰えを・・とか
最近見つけたのが、身長アップサプリメント【デルタバランス】というもの。
もう少し身長が高いことを夢見ていた自分にはとても気なるサプリです。
出来れば、40年弱前に販売されていて、自分に買うことが出来るお金があったら、間違いなく試していたでしょうね。
成長ホルモンが出て身長を伸ばすように作用すると言われても、この歳になってから伸びてくれるわけがないことは容易に想像できますよね。
残念ですがあきらめます。
まあ、この歳になって身長がぐ~んと伸びても、洋服やらなんやら大変ですけどね。
といいつつ、「サプリを飲んで10cm身長が伸びた・・・なんて軌跡とが起きるかもしれないから買ってみようかな」などと考えてみたりしますが、そんなうまい話は無いっすよね。
(お休み中)デモトレード記録
昨日のデモトレード結果(目標20銭)
今週の収益(目標1円)
※8月7日からデモトレードの記録コーナーはお休みします。
今朝のチャートの様子
日足・・・高値も安値も更新せず「三角持ち合い?」でしょうかね。
1時間足・・・下を狙っているような感じですね。106.15あたりで返されています
15分足・・・下向きっぽいですね。
5分足・・・今は横這いのレンジですが方向感としては下向き
日足から5分足まですべての足で下向きっぽい流れが継続していそうです。
106円に抵抗があって跳ね返されているようですが、次の戻りからの下げで突破しそうな感じですかね。
天野愛菜さんの「美トレード」に学ぶ
専業トレーダーの天野愛菜さんがブログに記載してくれているトレード記録を、過去チャートを見ながら学ばせてもらう「美トレードに学ぶ」です
今日は8月19日のトレードを見てみようと思います。
https://follow-my-heart.jp/market-view/20190820/
この日は夏休み明けで勘が戻らないと言いながら、6回のトレードで87銭の利益となっています。
流石です。
まずは1回目のトレード
8:00のピークから高値安値を切り下げて下降に入ってます。
そのピークを作った押し目が7:00過ぎの106.350あたりですね。
そこまで下げてからいったん上がって、ピークの押し目の前の高値(7:00)の位置まで戻し、もう一度下げて106.350を割り込みました。
ここで大きく割り込んでから106.350に戻せば、そこからのエントリーだったのかもしれませんが、大きくは割り込めずにまた上がり始めましたね。
そしてPivotのR1ラインでの売りエントリーとなりました。
このラインは先ほどの7:00のピークと重なっているので、強く意識されたラインだったのかなと思います。
決済ポイントは、窓開けでスタートしたあたり、PivotのS2ラインで14銭のトレードでした。
2回目から6回目までのトレードです。
コンビネーションになっていますので、1枚の画像になりました。
11:00からの上昇の流れが、12:30頃に一度ピークを迎え、次の3波で少し下げてます。
ただしピークを作った安値を切り込むことなが無かったので、上向きの流れは継続していそうです。
15:00頃に高値を更新したことで上向きの流れの継続は確認できて、106.35のバランスラインが意識されて、そこまで押し目で下がったところで買いのエントリーですかね。
見事にはまって急上昇
設定レンジ上限を超えてターゲットの106.64までの29銭の「BIGトレード」でした。
その後、たたみかけるようなコンビネーショントレードが始まります。
10銭+7銭+10銭 そしてラストが17銭
この場面で106.64あたりをピークに上下に大きく振れると判断する根拠は何なんでしょうかね。
それがわからないと、この「コンビネーショントレード」は出来ないと思うんですよ。
これを見極められるようになりたいですね。
今日のテーマ「トレード環境について」
最近家に帰ってくる時間が遅くなってしまったので、チャートを開く時間も遅くなり、天野愛菜さんのブログを読んで設定レンジを入力した時には、シャワーを浴びて夕食を食べなければならない時間になってしまっています。
夕方の自転車を使った運動は時間の都合上無理と判断して、平日の夕方は自転車の運動をしないようにしています。
それなのに帰宅後の時間が短すぎます。
色々やらなければいけないことがあって、チャートを開いてみる時間も少なくなってしまいました。
そのことに焦ってしまうと、チャートが読めていないのにエントリーしてみたくなるんですよね。
そんな状態でいい結果が出るわけがないのに。
先日からチャートはシンプルが良いと言って、インディケーターやオシレーターを消してしまったので、いつもよりも集中しなければ読めなくなったチャートなのに、短い時間でチャートを見て何かを判断しようとしますが、そんな片手間でチャートが読めるなら、とっくにトレーダーとして成功しているはずです。
サッパリチャートの変化がこれから先どうなるのか読めなくなっています。
こういう日、こういう時はあきらめて、集中してチャートを見ることが出来るようになったら始めるようにしたほうが良いと思いました。
やらなければならないことをやって、チャートに集中する時間を作ることに注力すべきですね。
逆にいうと、専業トレーダーでない限り、集中できる環境にない時や、自分自身の心や体の状態の時にチャートに向かうべきではないということなのかもしれません。
パソコンから離れて、他のやるべきことに注力した方がいいのかもしれません。
それでは今日はこの辺で。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
皆様にとって今日が素敵な一日になりますように!