おはようございます。
BGです。
今朝もどんよりな梅雨空です。
昨夜のデモトレードの結果もあって、目覚めも良くない土曜日の始まり。
鼻の頭に赤みや吹き出物が出始めたのが 1~2年前。
最初はニキビが出るな・・・くらいだったのですが、今は鼻の頭全体が厚ぼったくい感じで全体に吹き出物がでて赤みを帯びてます。
「酒さ」ですかね・・・
皮膚科医に診てもらっても「ストレスや不摂生が原因のニキビ」と診断されて塗り薬を処方されて終わりでした。
食事や運動には気を付けていて、特にストレスもなく生活してると思っているんですけどね。
医者にそういわれると反論するのも付かれるので、黙って聞いてきてしまうので、次にまた行こうとは思わなくなってしまうんですよ
ネットで色々調べたり、自分なりに予想したりしながら、いろいろなことを試しては結果を観察している最中なんですが、今のところこれといった効果のあるものに出会っていなくて、症状は良くない方向に少しづつ進んでいるように感じてしまいます。
病院を変えていってみようかな・・・と考えている今日この頃です。
さて今日は土曜日でトレードはありませんが、先ほどまで市場は動いていたチャートの様子や、一昨日のプロトレーダーの「美トレード」などについて書いていこうと思います。
そして今日のテーマは「FXのデモトレード ファンダメンタルズについての話し」です。
6月28日のデモトレードの記録
昨日のデモトレード結果 -14.2銭
①7:07 107.810 買い(ロング) → 17:46 107.662 -14.8銭
②17:48 107.659 売り(ショート) → 17:13 107.629 +3.0銭
③18:14 107.636 売り(ショート) → 18:20 107.660 -2.4銭
④21:55 107.766 売り(ショート) → KEEP 現在含み損 -16.6銭
最初のエントリーはまさに「妄想エントリー(トレード)」
ブログを書きながら今日のチャートの予想をしていて、自分の予想が当たって上昇することを妄想してしまってのエントリー
見事に外れて大損ですね。
当然の結果に納得しています。
2回目、3回目のエントリーは、レンジの中、しかも欧州が入ってくるタイミングでの波の上下の読み違い
見事な「逆行エントリー」です。(画面左側の二つの赤矢印)
そして4回目の売りのエントリーで、チャートは下げてきているものの、目標を先に置いていたのでキープ
それから下げることなく上昇して、今朝まで目標には到達せずに大きな「含み損」を抱えての週末となってしまいました。
これは後の「今日のテーマ」で反省したいと思います。
今朝のチャートの様子
昨夜の0:00前に107.65を割ったのを安値にして上昇が始まりました。
上限の第1ターゲットラインである107.89まで上昇して、朝方に一旦は107.76付近まで下げましたが、そこから終わり際まで上昇して107.90をつけて、
最後は大きな陰線で108.85あたりで終わりを迎えています。
月曜の朝の始まりはどちらに振れてスタートするんでしょうね。
含み損を抱えていることから、できれば下に向かってくれるといいのですが・・・
土日の米中の話し合いの結果によるんでしょうかね・・・
プロトレーダーの「美トレード」に学ぶ
「天野愛菜さん」のブログに記載されているトレード結果をチャートで振り返って学ぶ「プロトレーダーの美トレードに学ぶ」です。
6月27日のトレード結果を拝見させていただきます。
https://follow-my-heart.jp/market-view/20190628/
全5回のトレードで、利益は56銭
キャプチャーしたチャートで振り返ることが出来た2回目から5回目の4回分のエントリーについてみてみます。
まずは2回目のエントリー
左下に少し見えているのが1時間足のチャート、移動平均線はまだ上昇している中でローソク足も上昇
その上のチャートは5分足でPivotを表示していますが、16:00代の1時間Pivotの下 S1を大きく割ったところ、17:00の1時間Pivotが上に形成されたところです。
設定レンジ上限の108.03に戻ってからの「売り」エントリーで、見事に19銭の利益
3回目は1時間足のチャートは上昇に転換したところで、21:00の1時間Pivotに下から押っ付けたようなところですね。
バランスラインである107.84からの「買い」エントリーです。
5分足のチャートで見ると107.77の安値を2回たたいている、俗にいう「ダブルボトム」からの上昇でしょうかね。
4回目は、1時間足は下降のトレンドっぽいところ、PivotをみるとS2までさがってからS1までいったん上昇して転換するところですね
バランスラインまで戻ってからの「売り」エントリーで、見事な利益10銭のトレードです。
移動平均線も上に控えていて抵抗線となっていて、そこに対して2回突っついての下げ、これもチョット傾いているけど「ダブルトップ」の形なのかな?
最後の5回目、1時間足のチャートは下には移動平均線が控えていて支持線になりそうなところですが下げ基調
Pivotをみると1時間Pivotを上抜けてからの転換
5分足チャートを見ても大きな下降トレンドの最中でバランスラインではなく、1時間Pivotからの「売り」エントリーです。
見事に下降して、決済もS1で11銭の利益。
ほんと、きれいですね。
今日のテーマ「ファンダメンタルズについての話し」
ファンダメンタルズは全く分かりません。
なので・・・自分で最新の情報を得るために何かしているということもないです。
仮に情報を得ても、それを材料にチャートの動きを予想するなどできるわけもありません。
でも、要人発言や主要な指標の発表によって大きく動くチャートは魅力的ですよね。
なので、自分では予想出来ないので、サイトなどを訪問して見聞きした予想を勝手に信じ込んでエントリーしてしまう癖があります。
その時のテクニカルがどんな状況だとしても、予想通りに動くはずだと信じ込んでしまうと言う酷い癖です。
それで失敗したことはたくさんあるはずなのに、何度も同じ失敗を繰り返します。
競馬新聞を見て穴党の予想家が本命に押している人気薄の馬を信じて万馬券を買って、たまたま当たって美味しい思いをしてしまったがために、何度も負け続けているのに懲りずに万馬券を狙い続けている負け博打打のように・・・です。
いいかげんにしないとトレードの上達は見込めません。
ファンダメンタルズがわからないのならば、潔く指標発表時のエントリーや、その前後のポジションキープを避けるなど、リスク回避の行動をとるべきなんですよね。
昨夜のデモトレード、最後のえんとりーがまさにこれです。
含み損を抱えてキープしたまま・・・反省して今後は気を付けます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。