おはようございます。
BGです。
今日も空一面の白い雲。
曇り空で湿気が少し高めの一日のスタートです。
もうすぐ7月も終わろうとしているのに、夏らしくない日が続きます。
体育の時間に入るプールや、もうすぐ始まる夏休みを楽しみにしている子供たちのためにも、夏らしい気候になって欲しいものです。
最近、鼻づまりや鼻水が気になるようになりました。
花粉の季節でもないのにアレルギー性鼻炎。
湿気と日差しが少ないせいですかね。
なるべく日差しを入れて、窓を開けて喚起をよくして空気を流さないと、カビの胞子なども空気中を漂っているということなんですかね・・
空気清浄機も稼働しているのですが効いていないのかもしれません。
寝不足も要因の一つになることもあるようです。
ただ、こればかりは今のところどうしようもないです。
朝起きて動かなければならない時間は決まっているし、夜はなるべくチャートを見ていたいですから。
短い時間で集中して質のいい睡眠で疲れをとれるようにするしかないかと思ってますが、年を重ねてくると年々思うようにならなくなるものです。
さて、気分を変えて、今日も一日楽しく過ごせるように明るく振舞いましょう!
今日は「FXのデモトレード プロトレーダーについての話し」というテーマで記事を書いてみようと思います。
7月24日のデモトレード記録
昨日のデモトレード結果 +14.4銭
①12:09 108.036 買い(ロング)→ 13:59 108.147 +11.1銭
②14:31 108.184 買い(ロング)→ 15:02 108.160 -2.4銭
③15:10 108.133 売り(ショート)→ 17:09 108.133 ±0
④17:15 108.146 買い(ロング)→ 17:44 108.186 +4.0銭
⑤21:35 108.114 売り(ショート)→ 22:08 108.142 -2.8銭
⑥22:08 108.142 買い(ロング)→ 22:36 108.184 +4.2銭
昨日は少し早めにパソコンに向かうことが出来たので、お昼からチャートをのぞいていました。
なんとなく決めたトレードルールで始めた1回目のエントリー、調子よすぎるくらいのスタートに気をよくして6回もトレードをしてしまいました。
まずはその1回目
小幅なレンジでPivotラインに絡んでいるところ、一旦少し大きく下に振れてからの上昇、Pivotを上抜けしたところあたりからの「売り」エントリーです。
順調に緩やかに上昇を続け、13:36を過ぎたところで一気に上がりました。
されに上がることを期待してキープしていましたが、14時の切り替わりが近づき、そこからの下降にビビッて決済しました。
次は4回目のトレードを紹介します。
タイミングとしては中途半端なところからのエントリーですね。
本当は17時のPivotが関田直後の上抜けあたりでのエントリーが正解だったお思います。
入りは遅かったのですが、決済のタイミングはまあまあ良かったですね。
+4.0銭の利益を出せました。
エントリーが正しければ、6.0銭くらいの利益だったかもしれません。
こんな調子が毎日続くわけがないというのはわかっていますよ。
今日からのデモトレードでは油断することなく集中して取り組んで、自分のルールや負けないパターンを作っていこうと思います。
今朝のチャートの様子
日足・・・移動平均線は右下がり、ローソクは横這いのレンジ
1時間足・・・右上がりですが勢いは緩やか 108円前半で推移か?
15分足・・・微妙な右上がりのレンジ 今は少し上向いて108.30超えをうかがう
5分足…・・若干触れ幅のあるレンジ。「買い」エントリーしても良いかも
1分足…・・下降から上昇へ転換したところ
各時間軸のチャートの様子はこんな感じです。
1時間足からは上向きの気配を感じますが、日足は右下がり、16日あたりで108.33で止められていることもあるので、1時間足の上昇気配も、仮に上昇していったとしても、その付近で消えて転換するかもしれませんね。
プロトレーダーの「美トレード」に学ぶ
天野愛菜さんがブログに記載してくれているトレード記録を過去チャートで学ぶ「美トレードに学ぶ」です。
今日は5月21日のトレードを見てみます。
実は、7月22日のトレード結果が今日のブログに記載されるはずだったのですが、昨日も今日もブログの更新がされていないのです。
先週、人間ドックに入るため金曜日はお休みと書かれていたのですが、それから今日まで更新されていません。
何かあったのかと心配になったり、毎日こんな形で取り上げていることが気に障ってしまったのかと思ったりしてます。
とりあえず、今日は過去の記事からトレードの様子を見てみたいと思います。
https://follow-my-heart.jp/market-view/20190522/
全2回で、66銭の利益ですね。
最初のトレードは、設定レンジ上限の110.20から「売り」のエントリー
下降の流れが出たところ、時間が変わっPivotがローソク足に近づき、設定レンジ上限にも近づいたところを一緒に下抜けしていきました。
見事な下落で一気に14銭の利益です。
2回目のエントリーは、バランスラインの110.06からの「買い」エントリーです。
少し長い時間がかかりますが、確実に上昇していって、46銭の「超BIGトレード」です。
見事!
というしかありません。
このようなタイミングでエントリーして、しっかりと利益をとれるまでキープできるように学び、経験を積んで会得したいともうのですが・・・
今日のテーマ「プロトレーダーについて」
毎日ブログを拝見させていただいている「天野愛菜さん」は、自信のブログの中で「私はプロトレーダーではないし、生きる糧のためだけのトレードですが・・・」とおっしゃっています。
それに気が付いたのが、つい先ほどでした。
更新されないブログを徘徊していた先で見つけた「心のため息」の一つの記事でした。
FXのトレードが「生きる糧」ということは、それは「専業トレーダー」と呼ばれるプロトレーダーという理解でしたが、何か思いがあってのことだと察します。
このブログの記事の中で、「天野愛菜さん」のトレードを過去チャートで見ながら振り返って学ばせていただいているのですが、表題には「プロトレーダー」という言葉が入っていました。
明日からは「プロトレーダー」とは書かないようにしようと思います。
プロトレーダーってなんだろう・・・との疑問から、ネットで検索していた中で、その疑問の答えからは脱線してしまうのですが、専業トレーダーの生活について紹介しているサイトがありました。
https://mituwasou.com/fxblog_beginner/free/full-time-investor.html
「FX初心者の外為入門」というサイトです。
今日初めて訪れて記事を一つ読ませていただきました。
専業トレーダーの生活は、思っているほど楽なものではないというものです。
資金管理だけではなく、時間や健康もしっかり管理しないと壊れてしまいそうな生活のようですよ。
それでも今の自分からみると「憧れ」なんですよね。
今は「トレーダー見習い」
まずは「兼業トレーダー」と胸を張って言えるようになってから、「専業トレーダー」を目指してみようと思います。
今日はこの辺で。
最後まで読んでいただきありがとうございました。