おはようございます。
BGです。
ネットニュースでムーディーズの韓国の格付けの話題が掲載されていました。
「Aa2」据え置き
と、いう内容です。
経済状況がよくないといわれていたり、先日の日本の輸出規制などの不安なニュースが流れている中、ムーディーズが発表した格付けは2015年に上がった「Aa2」のままで据え置きです。
「Aa2」は上から3番目に良い格付け。
では日本は?と思ったのですが、このニュースには記載されていないので調べたところ「A1」だそうです。
ランクは、Aaa>Aa>A>Baa>Ba>B となるので、日本は韓国よりも格付けは下ということですね。
朝から「Wao!」なニュースを読んでしまい、ちょっと気分が悪くなりましたが、これが客観的に評価された日本の姿なんだろうなと理解するしかないですね。
これほど情報があふれている現代ですが、なんとなく良い情報ばかりに囲まれて生活させられていて、本来の姿が見えなくなっている・・・というか、見せられていないような気がしてきます。
少し前から、テレビやネットで流されている情報を鵜呑みにすることはなるべく避けようとはしていましたが、それらを信用できないものと考えると、何を信じていいのかがわからなくなってしまうんですよね。
今の日本経済もそうですけど、先日日銀が景気の先行きは「基調として緩やかに拡大を続ける」と見通しを示したとのことですけど、ここ数年、現在に至るまで景気が良くなっていることを実感したことがないですね。
いったい何が本当で、日本はこれからどうなるのか・・不安でいっぱいです。
朝から重たい話をしてしまいましたが、明るい未来の実現を信じて今日も楽しく過ごしましょう!
さて、今日は「FXのデモトレード プロトレーダーのトレード解説についての話し」をテーマに書こうと思います。
7月9日のデモトレード記録
昨日のデモトレード結果 +12.0銭
①17:21 108.835 買い(ロング) → 17:53 108.888 決済 +5.3銭
②18:51 108.885 売り(ショート) → 19:26 108.818 決済 +6.7銭
③21:20 108.827 売り(ショート) → 21:32 108.777 決済 +5.0銭
1回目のトレード
バランスラインの108.80を上抜けしたところがエントリーのポイントだったと思います。
ちょっと遅れたんですが、上昇に転じたんだと感じられたので、いったん押し目をつけてくれたところでエントリー
上手いこと上昇してくれて、一旦下げたところでも余裕をもって見ていることが出来ました。
設定レンジ上限を超えての決済で、+5.3銭
2回目はここです
上限第1ターゲットから下げてきて、設定レンジ上限からの「売り」エントリー
この時も下降トレンドを感じられたので、あまり迷わずにエントリー出来たかもしれません。
そして順調に下落してバランスラインで決済でしたが、スプレットの関係で108.818でのい決済で+6.7銭
3回目は、21:30に向けて下降してきたのを「アプローチ」と感じていて、ジャンプ台からの下降を前にためを作ったところで「売り」エントリーでした。
見事に成功して一気の下降、もう少し下げてくれないかな・・・と欲を出したところで上昇がみられたので決済
+5.0銭の利益でした。
とてもうまく行き過ぎたデモトレードでした。
自分のトレードが上手くなったような錯覚を覚えるような、とても分かりやすい相場だったのだと思います。
明日からは、これで己惚れることなく気を引き締めて精進しようと思っています。
今朝のチャートの様子
朝方のアメリカ市場の終わり際にかけて上昇し108.90を超えたレートは、緩やかに下降してきていました。
6:00に108.80を割って「窓開け」スタートしましたがすぐに窓は閉じられて、現在は108.84付近を横這いで推移していますね。
移動平均線を見ても横這い、ボリンジャーバンドを見てもスクイーズしているところです。
1時間PivotとS1の間を小幅な波で7:00に向かっています。このままいけば7:00にはPivotのライン上を吸いすることになりそうです。
1時間足のチャートを見てみると、一昨昨日からの上昇の流れがまだ続いている感じがしますが、その傾斜は緩やかになっていて、昨夜は高値を更新できずに下げ始めてきているので、もしかすると下に向かいつつあるのかもしれませんね。
プロトレーダーの「美トレード」に学ぶ
天野愛菜さんがブログに記載してくれているトレード記録を過去チャートを見て学ばせてもらう「美トレードに学ぶ」です。
実は、7月9日の天野愛菜さんのブログには、8日のトレードについてとても細かく解説を入れてくれているんですよ。
びっくりです。
愛菜さんありがとうございます。
https://follow-my-heart.jp/market-view/20190709/
さて8日のトレードは、全3回で53銭の利益です。
1回目のトレードはここ
下降トレンド真っただ中、戻しがあったところからの売りエントリーで、しっかりと底まで待っての決済で12銭の利益
そして2回目はここです。
1時間Pivotからの「買い」エントリー
愛菜さん自身がブログのトレード解説で、最初はハラハラと書いていました。
確かに上がったところからいったん下げてきているので、私なら慌てて決済してしまいそうな動きをしています。
でも、そこはプロトレーダーですね。
エントリーの確かさに自信があればこそ、このような場面でも待てるんです。
結果、その後は安定して上昇して、時間はかかっていますが、設定レンジ上限までの利益28銭の「BIGトレード」でした。
3回目はここ
1時間Pivotを上抜けして直後の設定レンジ上限ラインからの「買い」エントリー
ここは安定して上昇しタンですが、23:40ごろに一旦下げてしまってます。
ここはキープで、次に上昇したR1で決済 13銭の利益のトレードでした。
今日のテーマ「プロトレーダーのトレード解説」
昨日の天野愛菜さんのブログには、愛菜さんのトレードについて本人の解説が記載されていました。
その文章を読ませていただくと、エントリーや決済までの様子が少し見えてくるようでうれしいですね。
愛菜さんがトレードしている場面をリアルタイムで後ろから見て学べたら・・・と夢見ていますが、そんなストーカーめいたことが実現するわけもありませんよね。
でも、トレードの解説があるとトレードしているときの様子が少し見えるような気がして、とても勉強になり嬉しく思います。
とても忙しい中でブログを毎日更新してくれていますので我儘は言えませんが、時間があるときでも構わないので、これからもトレード解説を掲載していただけると嬉しく思います。
今日はこの辺で。
最後まで読んでいただきありがとうございました。