おはようございます。
BGです。
今朝もどんより曇り空、天気予報は一日雨らしく気温も上がらないとは言っていたんですけど、湿気があって不快指数は高めですね。
そんな天候ですが、自分の中に自分を応援する応援団(サポーター)がいるつもりで、自分を鼓舞して楽しい一日にしたいと思います。
今日は「FXのデモトレード メインチャートの変更についての話し」をテーマに記事を書いてみようと思います。
(お休み中)デモトレード記録
昨日のデモトレード結果(目標20銭)
今週の収益(目標1円)
※8月7日からデモトレードの記録コーナーはお休みしています。
今朝のチャートの様子
日足・・・移動平均線は下向き、今はレンジ
1時間足・・・微量上昇中から少し勢いが出てきている感じ
15分足・・・高値は切り上がっていないが平均線は上昇
5分足・・・今朝は横這いから少し下げているところ
時間足以下の短期足を見ると上向き加減ですね。
でも高値を更新してきているわけでもないので、明確に上昇に転じたというわけでもなさそうです。
今日これから、安値を更新せずに上向いて高値更新したら上昇の流れが出来るのかもしれませんが、今は様子見といったところですかね。
と、言っている間に6時を過ぎて、下に向いて今日の市場が始まりました。
やっぱり下向きかな? それとも方向感を探ってのレンジ継続かな?
天野愛菜さんの「美トレード」に学ぶ
専業トレーダーの天野愛菜さんがブログに記載してくれているトレード記録を、過去チャートを見ながら学ばせてもらう「美トレードに学ぶ」です
今日は2019年2月5日のトレードを見てみたいと思います。
https://follow-my-heart.jp/market-view/20190206/
この日は全5回のトレードで、61銭の利益になっています。
まずは1回目のトレードです。
このエントリーのタイミングを考察するには、もう少し前から見てみないといけなかったのかもしれませんね。
とりあえず、直近の安値を切り上げて上昇し始めたと判断しての設定レンジからの押し目買いですよね。
オシレーターやインディケーターが、エントリーや決済のタイミングを教えてくれるなんて思っていては、一生FXでトレードなんてうまくいかなくて、自分で相場の動きから考えなきゃダメってことですよ。
高値は更新したのか微妙なところですが、安値は確実に上がっていて、設定レンジのところでもみ合っています。
その時の状態がこんな感じで、このような時は買い勢力の勢いが勝るということなんだと思います。
これはケースとして覚えておいたほうが良いですね。
2回目のトレードです。
これももう少し前が欲しかったですね。
左に見えるピークから、Pivotに沿ったレンジが続いています。
このピークの前に何かのヒントがありそうです。
もしくは、上位足のトレンドとして下向きなのかもしれません。
ただ、レンジ中に突然エントリーしたわけではないので、ここでエントリーした理由があるはずです。
愛菜さんのブログではこのトレードを「3MAトレード」と言ってますので、5分足のチャートでの移動平均線の状態で判断してのトレードということですが、残念ながら、これのどこに売りエントリーの要素があるのかわからないです。
わからないで終わってしまっては勉強の意味がないのですが・・・
3回目~5回目のトレードです。
この3回のトレードは、ボクシングで言うと「左・右・左」のコンビネーションが決まったような見事なトレードですね。
破壊力もなかなかで、11銭+11銭+11銭のコンビネーションで33銭の利益です。
この時のエントリーの根拠についてももう少し左の方から検証しないとダメだったかもしれません。
ちょっとわからないです。
明日からのこのコーナーで使うチャートはもう少し前の方から見られるようにしようと思います。
今日のテーマ「メインのチャートの変更」
今日から15分足のチャートをメインに表示してチャートを見るようにしてみました。
右には日足と時間足を置いて、一応5分足のチャートも左側に置いてます。
今までは5分足がメインにあって、右には1分足、左には同じ5分足のオシレーターをたくさん仕込んだチャートを表示していたんです。
今日からメインにしてみた15分足のチャートは、ボリンジャーバンドやPivot なども削除して、比較的シンプルにしたつもりです、
メインチャートには移動平均線が2本と、zigzag(高値安値を付けるのが苦手なので・・)
そして自分で引きまくっている水平線だけですね
下のサブチャートにはダイナミックゾーンRSIをRCIを表示させています。
これも見ないようにしようかと思ったのですが、ちょっと捨てられなかったので残してしまいました。
まずはファーストインプレッションとしては、少し余裕をもってチャートを見ていられる感じですね。
ローソク足が確定するまで、じっくりと今の状況を見て考えることが出来る感じです。
15分で1本のローソク足が完成するので、その間に情報を仕入れて、水平線を引いて状況を分析して次の動きを考えてシナリオを作り待つ。
上下に動いていた今のローソク足が確定したときに、自分のシナリオに合致していつか否かを判断して行動を決定する。
待ちの場合は情報を仕入れて水平線を確認して分析・・・と繰り返すという流れが、あまり慌ただしくなく出来るような感じがします。
ちょっと油断すると、少し眠くなったりするので気を付けなければなりません。
このチャート構成で少しの間続けてみようと思います。
それでは今日はこの辺で。
そういえば、今は色んなアプローチで男女の仲を取り持ってくれるサービスがあるんですよね。
なかなか忙しかったり、趣味や行動が多様化しすぎていて、出会いの場を自分で考えたり行動したりするよりも、効率的に活動できるということなんでしょうかね。
そんなサービスを使って出会うこともありなんでしょうね。
というか、出会いなんて形じゃないですもん。
ピンときて恋心高ぶり、愛情が深まれば、どんな形でもいい出会いになるわけですよ。
出会いの形にこだわっていて、チャンスをつかまない方がもったいないですからね。
こんな楽しそうなサービスもあって、自分が独身で婚活していたとしたら申し込んでみようかなって思いますよ。
このブログで表示しているチャートはデモトレードもリアルトレードも、カスタマイズも自由自在で
テクニカル分析に必要なインディケーターも追加できる「メタトレーダー4」のチャートです。
こちらの業者、デモトレードの登録がとても簡単ですよ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
皆様にとって今日が素敵な一日になりますように!