おはようございます。
BGです。
空は真っ白な雲が覆って 家の前の塀の屋根には雪が積もりました
今年の初雪です
となりの畑にも薄っすらと積もってます
嫌な冬がやってきましたよ
気分が落ち込みますし 通勤時間もかかるので 家を出る時間も早くなり 帰りも遅くなります
はぁ・・・
気を取り直して 今日も楽しく過ごしましょう!
さて 今日は「FXのデモトレード レンジと大衆心理についての話し」をテーマに記事を書いてみようと思います。
そういえば・・・
カーセンサーとか 中古車のサイトを見ているのが好きで 時間があるときや暇なときに見ているんですが
最近のお気に入りは ボルボですね
趣味に 自転車のレースへの参加があるので 自転車を積んで遠出できる車両という条件が付くので セダンやクーペよりは ワゴンなどの車になってしまいます
V90 T6インスクリプション は 4輪駆動で排気量は2000cc
燃費もそこそこ良くて 装備が充実
何といっても ボルボのシートが魅力的ですね
今 中古車で出回っているのは 比較的 低走行車で年式も新しいので値段も高いですが 新車価格方考えるととてもお買い得な金額で 素敵な装備の車が手にはいるんですよね
といいつつ 今は買えませんが・・・
あ、そういえば 先日修理したリアのブレーキランプですが あれから警告は出なくなったので修理は大成功だったようです
お金をかけずに治ってよかった
これで今の車が嫌になって手放したくなることもなくなり 未だしばらく乗り続けられそうです
アウディ A4にお乗りでブレーキランプの警告が頻繁に出て困っているという方はご一報ください
もしかしたら 同じような原因かもしれませんので 力になれることがあるかもしれませんよ
FXデモトレードの記録
昨日のデモトレードの記録と、そのトレードをする前のチャートを観た時に感じたことなどを記録します。
昨日のチャートの様子
午後13:30頃から緩やかに上昇の流れで レンジとして認識するのは難しいチャートでした
上昇トレンドと見て 押し目買いを狙うトレードの場合は とてもチャンスの多い相場だったのではないでしょうか
20:00前頃から 少しレンジのようになってきました
ここでレンジと認識してトレードをする準備にかかったのですが・・・
昨日のトレード記録
昨日のデモトレード結果・・・ +12.0銭
今週の収益合計・・・ +14.5銭
《デモトレード詳細》
①22:43 108.654 売り → 0:47 108.534 +12.0銭
19:30過ぎの108.820あたりをピークにして加工し一旦108.70あたりで戻りを入れてますが再度下降して108.67で転換です
上値を108.82
下値を108.67
レンジ幅としては 約15銭
指値を入れてスタンバイ
先にかかったのはショートポジション
しかしエントリー直後に転換して上昇しました
ちょうど 愛菜さんのラインの設定レンジ上限 108.680 が 近かったからでしょうか
意識されるレートだったからレンジにもなったし 底を中心に上下に振れたんだと思います
その後は順調に下降して 目標のレートに到達
既に指値を置いて寝てしまっていましたが +12銭の利益を得ることが出来ました
FXデモトレ 今日のテーマ「レンジと大衆心理」
バックテストではそこそこいい感じにトレード出来るようになってきたけど
リアルチャートではなかなかうまく行きませんね
問題はレンジの認識
なんか最近の記事はこればかりですね
「レンジの認識」は今の最大の課題です
大衆心理がわかればレンジの認識も読めてくるのでしょうか
バックテストをしている中では 案外順調にレンジの認識が行われて トレードそのものもまずまず利益を出せているんですけどね
リアルタイムの相場では上手くできなくなってしまうんです
バックテスト例ー1
+11.4銭のトレード
バックテスト例-2
+20銭OVERのトレード
バックテスト例-3
+11.6銭のトレード
昨日のデモトレードの記録では +12.0銭として 順調な結果を記録していますが 昼休みなどに見たチャートで遊んでいるトレードでは ちょっと無理やりなレンジ認識ということもあるんですけど ほぼ負けています
なんとなく機械的にレンジ認識してトレードしようとしていることが そもそも間違えているんですよね
なぜレンジになるのか
なぜレンジをブレイクすると一方向に走るのか
などを 大衆心理などを考慮して 自分なりに理解できていないと レンジの認識もトレードも上手くいかないということです
大きな課題です・・・
では今日はこの辺で
最後まで読んでいただきありがとうございました。
皆様にとって今日が素敵な一日になりますように!