おはようございます。
BGです。
東の空に太陽が出ていますが 雲も出ているので その間から時折太陽が顔を出すといった感じの土曜の朝
上空には青空も見えますが 今のところは少し雲も多くなっています
天気予報では晴れで 行楽日和の秋晴れの一日になりそうとのことだったので 買い物で終わらせずにどこか出かけてみたいところです
が・・・通勤で使っている車のエアコンを見てみないといけません
エアコンをONにしても運転席側だけ冷たい風が延々と出てきます
温度を変えても 常に一定の温度の冷たい風が足元から出てきて 寒い朝の通勤では足元から冷やされて手までかじかんでしまいます
助手席側は暖かい風が出ているのでヒーターそのものではないはず
運転席側のパネルなどを外して原因を探ってみようと思います
さて 今日は「FXのデモトレード レンジブレイクについての話し」をテーマに記事を書いてみようと思います。
そういえば・・・今日はラグビーワールドカップの決勝戦です
地上波でも放送されます
日本に勝った南アフリカを応援したいところですが イングランドも好きなチームです
力が入る良い試合が見れると思います
今日は生活リズムを変えて 18:00からはテレビで観戦できるように準備します
FXデモトレードの記録
昨日のデモトレードの記録と、そのトレードをする前のチャートを観た時に感じたことなどを記録します。
昨日のチャートの様子
今日は金曜日 今週最後なので是非トレードしたいと思っているのですが 帰ってきてからチャートを見ていますが どうも入るタイミングが無いんです
綺麗なレンジが形成されないというか 自分自身がレンジと認識できる場所が無い
レンジが認識できないと レンジブレイクの手法は使えないわけで トレード出来ないという結果になります
困ったなと思いながらチャートを見ていて ちょっとレンジっぽく見えるところを見つけたので 注意深く見ていました
あるレートを超えてきたらエントリーしようと決めていて 目標も設定できていたのですが 現在のレートと注文レートが近すぎて 指値注文が受け付けてもらえませんでした
仕方がないので手動でエントリーしようかと準備して時計を観たら まもなく21:30
「これは急に上がったり下がったりしたらエントリーが間に合わないかもしれないな」と考えながら見ていたところ
21:30きっちり がっつりと上げてきました
予想通り 上昇が早すぎてエントリーはできませんでした
こうなるとしばらくはトレードチャンスを作れそうもないなあと思っていたのですが 上がってからの動きでレンジが形成されました
動きが出始めるとレンジもできやすくなり トレード機会も増えるという感じです
トレードの結果は 次のトレード記録をご覧ください
昨日のトレード記録
昨日のデモトレード結果・・・ +11.5銭
今週の収益合計・・・ +8.9銭
《デモトレード詳細》
①22:09 108.110 売り → 23:00 108.050 +6.0銭
②23:42 108.075 買い → 24:52 108.130 +5.5銭
昨日は2回のトレード
レンジを認識して指値でのエントリーを設定しようとしましたが 現在のレートから40ポイント以上離れていないと設定できないという縛りがあり 設定できないでいたところブレイクしたのを確認して 手動でエントリーとなりました
最初から手動でエントリーして イグジットすればいいんですが 欲に負けてしまったり ちょっと目を離している隙に・・・なんてことが嫌だったので 指値をおいておきたいと思ったのですが 現実は難しそうですね
今週の収益としては +8.9銭でした
前半はこれまで通りのグダグダなトレードでしたが 昨日と一昨日の二日間はまずまずのトレードが出来たと思っています
というか 出来過ぎくらいですね
二日間の平均では 一日の収益が約10銭
土日でもっと勉強して 安定した利益を出せるようにスキルを向上したいと思います
FXデモトレ 今日のテーマ「レンジブレイク」
レンジを認識しにくい相場は チャートの時間足を変えてレンジを認識できそうなところを探してみる
5分足のチャートを見ていて レンジが形成されない相場だと認識して レンジブレイクのトレードが出来ないと判断して街を決め込むこともただし判断だと思います
実はこの時 15分足のチャートを見てみると レンジが認識できる場合があります
大きな振幅でレンジ形成されている場合は 5分足などの短期では一方的な流れに見えたり 段階を追って切り上がったり 切り下がったりする相場に見えて レンジが形成されないと認識されるんですよね
でも実は大きなレンジが出来ていて レンジが大きいからブレイクしたときの動きも大きくなるので利益も大きい
と いうことに昨日気が付きました
FX初めて約1年 今まで何を見てきたの?
と思いますよ
そして これが「設定レンジ外トレード」そのものなんですよね・・・きっと
それにも昨日気が付いたんです
今まで設定レンジだの ターゲットだの言ってましたが その設定したラインを世界の人が意識することで効いてくるものとか思っていて・・・何にもわかっていなかった
多くの人が意識する高値安値に引いたのが設定レンジの上限と下限のライン
意識されるラインなので設定レンジの中にいる場合にはサポートラインやレジスタンスラインになってレンジが形成されやすい
そのラインをブレイクしたところが すなわちレンジブレイクとなり一方向にチャートが伸びる
そこで利益をいただいてイグジットということ
先週のバックテストから試しているレンジブレイクの手法そのものですね
設定レンジを使ったトレードはうまく行かなくて レンジを認識してトレードするレンジブレイクの手法に なんとなく気が付いたような顔して取り組んでいました
間抜けな奴ですよ
今日明日の二日間で もう少し理解を深められるように バックテストで学んで月曜からのトレードに反映したいと思います
もう一つ 今 気になることがあります
それは ある人がツイッターでつぶやいていたことなんですが
「損切りが多くなるところを狙ってエントリー 新規が乗ってきたところでイグジット」
という言葉です
これはどういうことなんだろう
大衆心理を認識できないとわからないのですかね
考えても答えの想像もつかない
ですが・・・なんとなく「レンジブレイク」の手法と絡み合っているような気がして 理解しなければいけない事のような気がするので つぶやきを見て引っかかったのだと思います
どこか 何かのきっかけで理解できると気が来るのかもしれませんが もし教えてくれる方がおられましたら コメントなど戴けると幸いです
では今日はこの辺で
最後まで読んでいただきありがとうございました。
皆様にとって今日が素敵な一日になりますように!