おはようございます。
BGです。
昨日の夕方眼鏡を新調しました。
遠くを見やすく、近くも見やすくしたのですが・・・(遠近両用)
少し欲張りすぎたせいで。中間付近がぼやけてしまいます。
特に困るのが、パソコンのモニターがのぼやけていることです。
車の運転以外の普段の生活で必要な視界って、手元から3mくらいの範囲ですよね。
ある程度の年齢を過ぎると、日常生活も車の運転も1本の眼鏡で対応できることが難しくなりますね。
車用は別にして、日常生活用として作ればよかったと後悔してます。
今日一日使ってみて、どうにもダメなら店に持って行って相談してみようかな。
今日は「FXのデモトレード 上昇の確率が高いパターンについての話し」をテーマに記事を書いてみようと思います。
今朝のチャートの様子
まずは今朝のチャートの様子から見てみます。
日足・・・三角持ち合いにならず抵抗線を上に抜けました
1時間足・・・けっこう傾斜の強い上向きですね
15分足・・・上昇中ですがピークか修正波か
5分足・・・3:00をピークに下げてきて安値切り下げからのレンジ中
1時間足を見ると勢いのある上昇トレンドっぽく見えますが、短期足では上昇の勢いが失速しているようにも見えます。
5分足ではすでに上昇トレンドの終わりっぽい雰囲気で、現在は方向を探っているような状態に見えますね。
いずれ、昨日までの流れは一度切れたとみていいのかもしれません。
今朝から改めてスタート、そんな感じの相場に見えます。
日足チャートから見ると、ここしばらく抜けられていない上値があるので、そこに向かって突き抜ければ大きな上昇トレンドになりそうですが、日足では明確にトレンドが終わったようなシグナルは見えていないので、下降の流れが残っていると考えると、抑えられた上値で跳ね返って下に向かう確率の方が高そうですかね。
天野愛菜さんの「美トレード」に学ぶ
専業トレーダーの天野愛菜さんがブログに記載してくれているトレード記録を、過去チャートを見ながら学ばせてもらう「美トレードに学ぶ」です
今日は2019年8月28日のトレードを見てみます。
https://follow-my-heart.jp/market-view/20190829/
諸事情で1回のトレードになったようですが、45銭の利益確保です。
素晴らしい!
5分足のチャートで見るとこんな感じです。
愛菜さん本人の解説では、15分足で見ていてのエントリーということでしたので、15分足のチャートに変えてみるとこんな感じです。
確かに21時ころから上昇の雰囲気はあるように思いますが、それは9:00頃も同じに見えます。
この上昇のきっかけになっている安値 105.65付近ですが、前日の夜からがっちりと底値を押さえていて、下抜けの突破を許さない鉄壁の守りでことごとく止めていますね。
上昇のきっかけの見極めはちょっと難しくてわからないです。
今日のテーマとして少し取り上げてみようと思います。
今日のテーマ「上昇の確率が高いパターン」
最近、天野愛菜さんがとても丁寧に前日のトレードについて書いてくれています。
体調もよくなかったり、忙しかったりする中で、とてもありがたいことです。
せっかく書いてくれているので、しっかりと理解して日々力をつけていかなければと思うのですが・・・
さて昨日のブログに書いていたトレードの様子ですが、まずはエントリーと決済の時の様子を引用して紹介します。
※21時過ぎから15分足チャートの線形回帰、ボリンジャー・エンベローブ、ダイナミックゾーンRSIは明らかな上昇を示していました。
しかし狭いレンジで推移。こういう場合は、瞬間的に下げてから上昇していくケースが多いのです。
わたしは、設定レンジ下限に「買い」ポジション。そして22時39分に一瞬下げて「ヒット」。
それからは、15分足チャートの「適応型移動平均線」だけを見てトレードしていました。
下降の気配なし。睡魔に勝てず、第3ターゲット106.15円に「決済」ポジションをおいて就寝。
(FX生活 Follow My Hesrt ~心のままに~ 天野愛菜さんのブログより引用)
この時のチャートの様子は上の「美トレードに学ぶ」を見てください。
天野愛菜さんがブログで書いてくれている「上昇することが多いパターン」を見極めた時に見ていたのは
15分チャートでの
- 線形回帰
- ボリンジャーバンド
- ダイナミックゾーンRSI
とのことですね。
今自分が見ているチャートでは、ボリンジャーバンドは線が増えすぎてわかり難くなったので消してしまいました。
ダイナミックゾーンRSIはサブチャートとして、RCIと一緒に表示しています。
線形回帰・・・どんなインディケーターなんだろう?
そんな感じです。
せっかく書いてくれている「上昇することが多いパターン」ですので、これを見極められるようになれば、自分にも高確率で勝てるパターンを手に入れることが出来るということ。
線形回帰を学んで、チャートの表示を見直して、このパターンを見極められるように改善します。
土日の課題が見つかりました。
今日はこの辺で。
このブログで表示しているチャートはデモトレードもリアルトレードも、カスタマイズも自由自在で
テクニカル分析に必要なインディケーターも追加できる「メタトレーダー4」のチャートです。
こちらの業者、デモトレードの登録がとても簡単ですよ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
皆様にとって今日が素敵な一日になりますように!