おはようございます。
BGです。
土曜日の朝、空は青空で朝から元気な太陽が顔を出しています。
湿気は少なく梅雨明けして夏が来たような感じですね。
思わずカードをぶら下げてラジオ体操に行きたくなるような、そんな気持ちいい朝を迎えました。
選挙投票日は用事があっていけないので、少し早いですが期日前投票で投票してこようと思ってます。
直面することや、将来の日本、自分たちの人生を決める大事な1票、しっかりと考えて投じてきます。
さて、今日は「FXのデモトレード 二度に買うべし、二度に売るべしについての話し」をテーマに書いてみようと思います。
7月12日のデモトレード記録
昨日のデモトレード結果 +3.2銭
- 19:09 108.404 売り(ショート) → 19:30 108.429 -2.5銭
- 19:55 108.340 売り(ショート) → 21:04 108.283 +5.7銭
1回目のエントリーは19時台になって1時間Pivotを下抜けたところでした。
下向きに変わったとの判断で「売り」エントリーでしたが、直後に逆行する「逆行エントリー」
チャートをよく見てみると、まだ下降に変わったとは言えない所で、「様子を見て待機」するところでしたね。
次に上昇した高値が前の高値を更新できずに下げてきて、Pivot を割ってきたところがエントリーポイントだったのだろうと思います。
2回目のエントリーは、その下降が始まって、一段落したところで更に下落と読んでのエントリーでした。
読みとしては間違っていなかったように思いますが、決済のタイミングは微妙でした。
移動平均線を見ても大きく右下がりで推移していることから、下降トレンドが始まったことがわかりそうな相場ですよね。
底に気が付いていないので、ちょっと停滞したところでビビッて決済してしまいました。
丸印を付けたところで、移動平均線の傾斜やローソク足から、トレンドの継続を読んで3回目のエントリーが出来ればよかったのですが、リアルチャートでは全く気が付くことが出来ませんでした。
この後どんどん下げていくことになるので、「BIGトレード」が出来たんですけどね・・・
今朝のチャートの様子
昨日の朝の様子を見て、「1時間足チャートの流れから上向くのでしょうか」みたいなことを言いましたが、見事に外れましたね。
昼にかけて108円台前半まで下げ、いったん持ち直すも夜は下げ続けて107円台に突入。
終値は107.90前後でした。
5分足で見ても、ほぼ見事に右肩下がりのチャートで、朝4時からちょっと上向いて、まるでジャンプ台のような形になりました。
そんな風にしかチャートが見れないから、トレードが上達しないんですかね・・・
プロトレーダーの「美トレード」に学ぶ
天野愛菜さんがブログに書いてくれているトレード記録を過去チャートで見ながら学ばせてもらう「美トレード」に学ぶです。
今日は7月11日のトレードを見てみます。
https://follow-my-heart.jp/market-view/20190712/
4回目のトレードから見ていきます。
前の時間の半ばで、1時間Pivotラインを下から突いたものの抜けられず下落、21時台になって振り幅が大きくなってのPivot突破の108.11でエントリーです。
5分足では一気に上がった大陽線
108.30で決済して 19銭の利益です。
5回目は、4回目の決済から下がってきてバランスラインを抜け、もう一度上がってきたところでエントリー
4回目の上昇でトレンドが上昇に転じたと読んでのトレードですかね。
コメントに「二度に買うべし。二度に売るべし。いつもの展開。安心パターン。」とありました。
今日のテーマ「二度に買うべし、二度に売るべし」
天野愛菜さんのブログに時々登場する格言です。
「二度に買うべし、二度に売るべし」
どの世界でも格言などは、先人が経験から自分自身のルールとして定めたり、弟子や後輩に引き継ぐための教えであったりするもので、それに逆らったり無視したりすると良い事はないということは理解できます。
格言を自分のルールにしてトレードに生かそうと思うのですが、その「二度に買うべし、二度に売るべし」のやり方が今一つわからずに実践できていません。
資金管理の一つの方法として、エントリーしようとするときに、その金額を分散した額でエントリーして様子を見て、自分が思った方向にチャートが動いたときに、残りの金額を上乗せしてエントリーするというやり方でしょうか?
そうすると、大きく早い動きの場合は、最初のエントリーと2回目のエントリーではレートに差が出てしまいますよね・・・
2回のポジションを一緒に決済するとすると、平均された値幅の利益になるということですかね・・・
せっかくの利益が減ってしまうことに・・・
・・・・
・・・・
・・・・
そうか・・・これが「頭と尻尾はくれてやれ」という格言につながるんですね!
2度に分けたエントリーで、損切り時の損失を半分にして、思い通りの方向に行った時には充分な利益をいただくということなんですね。
この記事を書き始めるまで、まったく気が付きませんでした。
色んなサイトを見て調べてみても理解できずにいましたが、書きながら気が付きました。
月曜からのトレードに生かしていきたいと思います。
今日はこの辺で。
最後まで読んでいただきありがとうございました。