おはようございます。
BGです。
昨日に続き今日も朝から青空、観光・行楽日和ですねー。
予定がないのでブログを書き終えたら、朝ご飯を食べながら考えたいと思います。
そういえば先日、購入した眼鏡の度数が合わない話をしましたが、やはりパソコンのモニターとの距離付近が一番見えにくくなってしまったようで、手元も遠くも見えますが、1m弱の位置がぼやけてしまっていました。
それを目が強制しようとするので、見えるようになるのですが、目が疲れて重くなり、頭も痛くなってしまいました。
中間部分も手元も遠くも良く見える眼鏡なんて出来るわけないんだろうなということで、パソコン作業専用の眼鏡を作ることにしました。
測定して1時間弱待つと、単焦点のPC用メガネが完成しました。
とても見えやすくなったので、来週からの仕事も疲れが少なくなりそうです。
さて、今日は「FXのデモトレード 決済のタイミングについての話し」をテーマに記事を書いてみようと思います。
天野愛菜さんの「美トレード」に学ぶ
専業トレーダーの天野愛菜さんがブログに記載してくれているトレード記録を、過去チャートを見ながら学ばせてもらう「美トレードに学ぶ」です
今日は2019年8月29日のトレードを見てみます。
この日は全8回のトレードで、1円20銭の利益になっています。
それではチャートですが、全8回を1枚のチャートに収めました。
15分足のチャートです。
1回目のトレードは日本市場の時間、9:30にPivotのR1からの「売り」エントリーです。
前日からの下方向の流れを継続していたところで、9:00(チャート時間 3:00)に高値を付けたんですが、これは調整波ですかね。そこから更に下降し始めたところからのエントリーでした。
設定レンジ下限までしっかりと下がって利益は19銭です。
そこから横ばいが続き、日本市場が終わって欧州市場の時間が始まったころ、16:13にバランスライン106.02からの「買い」エントリーです。
お昼前に付けた安値を15:00の安値が切り上げました。
この段階で下降トレンドの終わりと判断しての16:00からの上昇の流れに乗って、バランスラインからのエントリーですね。
勢いよく上限の第1ターゲットまで一気に上昇して利益10銭のトレードが2回目でした。
一度押し目をつけてさらに上昇するところ、2回目と同じ106.02のバランスラインからの買いエントリーが3回目のトレードです。
ここはじっくりとキープして、PivotのR1 106.23まで上昇して決済して、21銭の利益でした。
4回目は、そこから更に上昇するところを追いかけて、新しいPivot R1 106.34までの18銭のトレードです。
その後も上昇の流れに沿ったトレードが続いて10銭~20銭の利益を重ねて、TOTALで1円20銭のトレード記録になってます。
この日のトレードを見ていて考えるのは、エントリーのポイントも絶妙ですが、それ以上に決済のポイントの見事さですね。
この辺を今日のテーマとしてみたいと思います。
今日のテーマ「決済のタイミング」
トレードにおいてエントリーのタイミングと合わせて重要なものとして決済のタイミングがあります。
せっかく良い感じでエントリーして、チャートが思い通りの動きをして利益が乗っていても、一歩間違えてせっかく出た利益を食われてしまって、もう一度利益が出るのを待っているうちに反対に進んでしまうなんてことは良くあることですよね。
え? 自分だけですか?
29日の天野愛菜さんのトレード記録をチャートを観ながら確認していて、決済のタイミングの絶妙さに驚きます。
トレードの決済が、ほぼ最大に利益が乗ったところで行われているんですよ。
「頭と尻尾はくれてやれ」
なんて格言があるのですが、愛菜さんが捕まえる獲物は頭がものすごく小さくて、尻尾もものすごく短いんです。
尻尾無いんじゃね?
って感じの時も多いですし、頭あったの?っていうエントリーもあります。
この絶妙なタイミングは、長年チャートを観続けた経験と、研ぎ澄まされた感覚で感じるものなのだと思います。
ローソク足やインディケーター、オシレータなどの状態を把握して、これまでの経験で得たノウハウからこれからの動きを予測して判断しているのだと思います。
そんなトレードが出来るようになるには、多くの経験を積んでいくしかないと思っています。
まずは頭が大きくても良い。
尻尾が長くても良い。
やってはいけないのが、決済ポイントを引っ張りすぎて、利益が目減りしてきたときに、「また戻ってきて利益が回復するだろうから、このままキープで頑張ろう」と、考えることです。
決済ポイントを逃して下がってきた場合には、利益が目減りしてしまったとしても即座に決済することなのだと思います。
そもそも決済ポイントを逃して利益が目減りしていくということは、根拠もなく希望だけでトレードしてしまっている場合が多いですよね。
欲に目が眩んでしまって、ついついキープ時間を伸ばしてしまいがちです。
少ない利益でも良いので、自分が思う目標に達した時に決済してしまうことが重要ですね。
明日からのデモトレードでは意識して頑張ってみたい思います
では今日のテーマはこの辺で。
暑い時期だからというわけではなくて、運動した後でも感じるんですけど、自分の汗や体から発する匂いが嫌だなって。
以前はそんなに気にならなかったのに、ここ数年で変わったような気がします。
量販薬局などで市販されている匂いを抑えるものや、ふき取るタイプのものを使ってみても、一時的なものだったり、独特の匂いがなんとなくいやだったりします。
そんなときに、こんなものを見つけたんですけど、どうなんでしょうね。
商品説明はこんな感じ・・・
**********************************
「一生懸命に働く男性を応援したい」
そんなところから商品開発が始まりました。
一生懸命に働く男性にとって自分の体は資本そのもの。
しかし、多くの男性が自分の心と体を大切にできていないんじゃないか
という疑問点にいきつきました。
時代の変化とともに男性の役割は増えてきています。
昔はがむしゃらに働いていればよかった。そして、荒っぽくてもそれが男らしかった。
そんな時代は終わり、器用さ、マメさ、子育てに協力する前向きな姿勢。
仕事以外にプライベートでも求められることが増えました。
商品を使うことで、自分の体と向き合い、そして人生と向き合い、
たくましく生き抜いていく男らしさと、スマートさを兼ね備えた男子になってほしい。
そんな想いを込めた商品です。
そして、洗うだけで「ニオイ」のケアができれば、きっと普段の自分に自信がつき、公私ともにきっといい循環になるはずと考えました。
ニオイは、汗を細菌が分解するときに起こります。
Rapterグルーミングボディウォッシュは消臭効果の高い「銀イオン」と「柿タンニン」を配合し、ニオイのもとを徹底的に洗浄します。
さらにそれらの成分をカプセル化をすることで効果が持続するように致しました。
日中の仕事から、夜のお酒の席まで、1日中ニオイコントロールします。
ニオイだけでなく、洗い上がりにはフレグランス効果で、爽やかなフレッシュフローラルの香りが体を包み込みます。
また、顔の第一印象も大事にしていただきたいという想いから化粧水もご用意しました。
これ1本でテカリの抑制や毛穴の引き締め、目じりケア、髭剃り後のケアができる商品になっています。
詳細はこちら→ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35M58W+DHTSQ2+33NQ+HVNAR
*******************************************
試してみようかな・・
どなたか使ったことがある人は、感想などコメントでいただけると幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
皆様にとって今日が素敵な一日になりますように!