おはようございます。
BGです。
窓の外では秋の虫の声が聞こえてますが、気温や湿度が高くて 夏か夏前の梅雨のような空気を感じる朝です。
空には青空ものぞいてますが、一部に暗い雲も広がっているところもあって、大気が不安定そうです。
そんな一日の始まりですが、思い描く将来に向けて今日も楽しく有意義に過ごしたいですね。
平日はなかなか時間が取れなくて有酸素運動が出来ないというのと、しばらく上半身のトレーニングをしていなかったこともあって、肩や腕、胸、腹筋などの筋肉が細くなってきました。
それらの筋肉が生活や仕事をする上で必要になるかと言われると、無いんでしょうね。
必要な筋肉であれば、普段の生活で維持されたり、大きく名たりするはずですから、細く退化していくということは その部位の筋力が必要ない生活をしているからということです。
でも、肩、腕、胸、腹筋、背筋、腿、尻の筋肉って、体全体のシルエットに関わるところで、それらが衰えて筋肉がやせ細ってしまうと見た目のバランスが大きく崩れます。
まして、そこに贅肉が乗ってしまうと更にシルエットは変わってしまいますよね。
一昨日の日曜日から、短い時間で可能な上半身中心の運動を始めてみたんですけど、昨日は少し筋肉痛がありました。
今日も少し張りがありますが、まあ心地いい筋肉の張りです。
少しシルエットが変わる程度に頑張って続けてみようかと思ってますよ。
さて、今日は「FXのデモトレード 逆張りエントリーについての話し」をテーマに記事を書いてみようと思います。
デモトレード記録
昨日のデモトレード結果(目標10銭)・・・-9.8銭
今週の収益(目標50銭)・・・-9.8銭
今月の収益(目標 2円)・・・+73.5銭
①19:14 107.35買い→ 22:07 107.030 +0.5銭
②22:47 106.996売り→ 23:39 107.099 -10.3銭
チャートを観ていても今起きていることが どんな現象なのかを認識できないんです
トレンドが酔えてないということですね
上昇トレンドなのか レンジなのか
読めていないから、上昇トレンドで押し目でエントリーして じっくりとロングでポジションをキープして決済ポイントまで待つということが出来ないし、レンジ相場でピークとボトムを判断してフォローしながら利益を重ねていくことが出来ないということですね
昨日は残念なトレード結果になってしまいましたが、今週もはじまったばかりです
今日以降、気持ちを切り替えて頑張っていきます。
今朝のチャートの様子
さて今朝のチャートを観てみたいと思います。
日足・・・昨日レジスタンスになるかもといった26MAをあっさりと上抜けました
1時間足・・・しっかりとした上昇トレンドに見えます
15分足・・・先週末の夜から上昇トレンドになっているようですね
5分足・・・上向きのトレンド中ですね
短期から日足までのチャートを観ても、どれも上向きのトレンドの真っ最中といった様子です。
勢いが強いわけではないのですが、しっかりとした上昇に見えますね。
今のところ上を押さえられている感じは見えないのですが、どこまで上昇を続けるんでしょうか
5分足の現在のチャートを観ると、朝5:00頃に付けたピークで一旦落ち着きそうですが、修正波を入れて更にトレンドの継続するのか、ここから下向きに転換するのかといった今朝のチャートでした。
天野愛菜さんの「美トレード」に学ぶ
専業トレーダーの天野愛菜さんがブログに記載してくれているトレード記録を、過去チャートを見ながら学ばせてもらう「美トレードに学ぶ」です
今日は2019年9月6日のトレードを見てみます。
https://follow-my-heart.jp/market-view/20190909/
この日は4回のトレードで、71銭の利益になっていますね
では、まずは1回目のトレードです。
ちょうど自分が売りでエントリーしていて、たまたま運よく利益を出せた場所で、急落した後の下限第1ターゲットからの買いエントリーになっていますね。
やはりここは リスクを背負って売りでエントリーして利益を得ようとするのではなく
動きを見て戻りで安全に利益をとる方が正しいのですね。
そして、しっかりと戻った後に改めて売りエントリーです。
先ほど買いでエントリーした106.77までのトレードが2回目です。
そして例によってコンビネーションのトレードの3発目は、2回目の決済から追いかけて売りエントリーで第2ターゲットで決済
最後は、その第2ターゲットからの買いエントリーで設定レンジ下限までのトレードで71銭です。
完璧なコンビネーション・トレード
かっこいいですねー美しいですねー
こんなトレードがしたいっす!!
今日のテーマ「逆張りエントリー」
相場の動きが緩やかになって、上下の振幅幅も少なくなると、チャートの方向感がわからなくなってトレードできなくなってしまいます。
同じように相場の動きが緩やかで、上下の振幅幅が大きくなっている場合は、ついつい逆張りっぽくなってしまって、結果負けトレードになります。
昨日がまさにそんな感じの相場でした。
大きな動きのある経済指標や要人発言などがない時の、緩やかな上昇トレンドの相場が苦手のようです。
動きがゆっくりなので、エントリー後に逆行しても急激に損が増えるわけではなくて、ジワッと少しづつ増えていくんですよね
どこかで止まって流れが反転してくれそうな期待を持たせる動きをするんですよ
それにまんまと騙されて、ついつい長くポジションをキープしすぎて損を大きくしてしまいます。
そんな相場で利益を追い求めてしまうと、トレンドフォローが基本ということを忘れてしまって、ピークやボトムでの反転を狙ったトレードをしてしまいがちです。
当然のことですが、そんなトレードの結末は思い通りに反転して利益が出るようなことは少なく、大概大きな損を抱えてしまうことになります。
なるべくなら、基本のトレンドフォローのスタイルは崩さずにトレードしたいものですが、どうしても逆張りになってしまう場合は、欲に目をくらませず決済のポイントを早めに設定して細かくトレードすることが正解なんだと思います。
ということで、今日はこの辺で。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
皆様にとって今日が素敵な一日になりますように!